開業の際にFSSCについて詳しく知りたいと考えている方もいらっしゃるのではないでしょうか。また、改めてFSSCについての知識を吸収したいと考えている方もいるでしょう。
「FSSC22000」は、ベースとなる「HACCP」に「ISO22000」を追加した国際標準規格であり、食品安全管理の分野で強い影響力を持っています。飲食業者にとってこれに批准することはとても有益です。そこで、今回はFSSCの認証機関について解説します。
目次
1.FSSCについて解説!
2.認証機関の「品質」
3.認証機関の「価格」
4.認証機関の「納期」
5.まとめ
1.FSSCについて解説!
FSSCは食品安全管理のために作られた国際規格の一つです。食品業界で「FSSC」と言えば、厳密には「FSSC22000」と呼ばれる物のことを差している場合が多いです。「HACCP」に「ISO 9001」の一部が加わる形で「ISO22000」となり、さらにいくつかの事項が追加されてFSSCに至ります。
食品の安全管理の規格は、歴史に裏打ちされて、省内に各事項が決められているので、その内容はとても複雑です。しかし現行で最大のフレームを持つ規格であるFSSCは、GFSI(Global Food Safety Initiative)のベンチマークとなる規格の一つとしても承認されています。
かみ砕いて言えば、この規格を批准する事で、一般の消費者や取引先から食品の安全について確かな管理を行っていると見なされ、飲食業の分野において一つの大きなステータスになるのです。以下、日本における認証機関、そしてどうすれば認証してもらえるかについて解説致します。
2.認証機関の「品質」
認証機関の規模にはさまざまありますが、大きければ良いというわけではありません。その機関がどれだけの経歴や実績を持っているのか、また組織の規模に対して審査員の人数はどの程度の割合かなどが決め手になってくるのです。
可能であればより技量の高い審査員に行ってもらいたいところであり、認証の取得を考えるのならしっかりと調べておきたいところです。さらには組織やこちらに対しての相性もありますから、企業に合った審査をやってもらえるところを探すと良いでしょう。
3.認証機関の「価格」
FSSCの審査は製品の数や従業員数などから計算式によって算出されます。それによって必要となる工程の数が決まってくるのです。あらかじめ自社の状況を伝えておき、間違いのないように努めましょう。審査機関からの見積もりをちゃんと確認しておくことも重要です。
4.認証機関の「納期」
審査にかかる時間は状況によって違いますが、繁忙期はできるだけ避けたいところです。また、審査員の人数は何人で、その納期はどの程度になるのかもしっかりと確認しておきましょう。
早くやってもらうに越したことはありませんが、内容が適当になってしまっては元も子もありません。事前に上記項目も含めて綿密に相談をしておき、実際の審査を行ってもらうようにしましょう。
5.まとめ
今回はFSSCの認証機関について解説しました。日本における認証機関はいくつかありますが、どの機関に審査してもらうかが重要になるのです。「品質」「価格」「納期」に注目するのが重要なことがわかったのではないでしょうか。規格に批准することは飲食業界において大きなステータスになりえます。他社と差別化を図る意味でも、認証を取得しておく事をお勧め致します。
菅野製麺所の皮類製造現場は、全国製麺協同組合連合会のHACCP高度化計画の認定を受けていますので、安心して召し上がっていただけます。餃子やシュウマイ、肉まん、あんまんなどの点心を家庭の食卓で楽しめます。こだわりぬいた食材と製法で作られたひと味違う点心をぜひご賞味ください。
株式会社菅野製麺所とカンノの麺をよろしくお願い致します。
公式サイト
http://www.kannoseimen.com/