要注意! 冷凍食品の再冷凍

ある程度調理した状態で、レンジなどで温めておけば、すぐに食べられるのが冷凍食品の強みでもありメリットですね。しかし、その「長所」に甘えてばかりだと、かえって自分のおなかにダメージを与えかねない事になるリスクがあるのはご存じでしょうか?
今回は冷凍食品の再冷凍について紹介しましょう。

安全性

冷凍食品をいったんテーブルの上に出して、再び冷凍庫の中に入れてから使うといった行為について結論から申し上げますと、危険極まりないので、危ないからやめておきましょう。
冷凍食品全般に言えますが工場で冷やした状態で出荷されますので、この時点で細胞組織は保たれています。しかし、購入してから自宅で調理する場合は、どうでしょう。

この時点ですでに冷凍された状態から常温にて「解凍」されていますので、食品内の微生物による活動は再開しています。つまり、食品にダメージを与えているわけです。「余ったし、次の日食べればいいや」などと甘い認識が微生物の活動を手助けし、食べる側の人間が自ら食中毒のリスクを高める要因を作り上げています。

開封前後

冷凍食品を作る工場では、雑菌を寄せ付けないよう衛生面において常に気を付け、神経を使うまでのレベルで厳重な体制が整っていますので、食に対する安全を守り続けています。製造工程面において、雑菌が付かないよう気を付けながら商品を作っているわけですので、この時点では、安全性を考えて対処された食品の完成を実行しています。

こうしてスーパーなどの小売店に出荷され、私たちが商品を購入するプロセスへと移行するわけです。

しかし、問題は商品を購入してから開封した後の話です。冷凍食品の賞味期限はマイナス18℃の保存を前提に作成されており、正しい解凍法と早めに食べる事を、心がけておきましょう。冷凍だし、冷凍庫に入れてしまえばいいや、といった考えを持つ事が、間違った常識により、思わぬ食中毒を引き起こす原因へと導きかねないからです。

再冷凍可否の食品とは?

すべてではありませんが、一部の商品に関しては再冷凍に対応している商品も存在しています。私たちがスーパーなどで買い物していると、パッケージの表面に「再冷凍可能」と記される場合もあり、お弁当を作るときにちょうどいいと判断できるため、購入していく方も多いでしょう。パッケージを開封しなければ問題はないのですが、開封後必要な分だけ取り出してから冷凍庫で冷やせるのが特徴です。

しかし、何度でも使えないのが現実です。何故ならば、再冷凍可能でも繰り返して使うと前述のように細菌類が付着しやすくなり、最悪の場合は食中毒を引き起こす危険性が高くなるわけです。

直接使う場合は、パッケージの表示類に惑わされる事なく、再冷凍できるのは1回にする事、つまり開封後は早めに使い切る事を考えておきましょう。

再冷凍可が無理な対象

高タンパク質の商品に関しては、一度開封したらすべて使い切る考えで消費しておきましょう。基本的な冷凍食品は、加熱処理が済んでいるのが常ですが、中にはその製造工程を省略する冷凍食品もあり、出荷する商品も存在します。一度開けてしまうと雑菌がすぐに取りつき、通常の商品と比べ繁殖スピードが異様に早いものです。

スーパーで肉や魚を購入し、ラップに包んでから冷凍庫に入れて保存したとしても、高タンパク質の冷凍食品と同様ですし、細菌繁殖が一番高いのがこれらの商品となるわけです。つまり、調理してから食べきるのが本来の用途であると、常に認識しておきたいものですし、冷凍庫の過信も危険だと判断しましょう。

まとめ

冷凍食品は基本、一度開封したら再冷凍が利かず食中毒の原因になるリスクが高いものだと覚えておき、自らだけでなく家族などの安全を脅かす可能性がある事を認識しながら商品を選び、開けたらその日のうちに使い切る事を心がけましょう。

菅野製麺所の皮類製造現場は、全国製麺協同組合連合会のHACCP高度化計画の認定を受けていますので、安心して召し上がっていただけます。餃子やシュウマイ、肉まん、あんまんなどの点心を家庭の食卓で楽しめます。こだわりぬいた食材と製法で作られたひと味違う点心をぜひご賞味ください。
株式会社菅野製麺所とカンノの麺をよろしくお願い致します。

公式サイト
http://www.kannoseimen.com/