新型コロナ流行を契機に、多くの飲食店がお客様来客以外の料理提供手段に注目するようになりました。その内の1つに、通販による料理提供が挙げられます。ラーメンなどの麺料理について、通販にてお店の味をお客様にお届けするには、どういった事柄を踏まえる必要があるのか紹介しましょう。
お店の料理を通販用商品にするには
通信販売では近場のお客様のみならず、本来なら来店の機会がない遠隔地のお客様に対しても料理の提供が可能となります。
その反面、お客様の手元に届くまで長い時間を要するため、普段通りに調理したメニューをそのまま通販商品とすることができない面も持ち合わせます。料理を安全に提供するには、品質保持や衛生面での配慮が必要となるわけです。
そのため、既存のメニューを通販商品として扱うには提供メニューの再開発が不可欠です。
再開発とはどういったことを指すのでしょうか。ラーメンを例に考えてみましょう。
長時間輸送が想定される通信販売において、完成品としてのラーメン提供が不可能であることは言うまでもありません。
まずは、スープ・麺・トッピング用具材を別途に分けておく必要があります。それぞれを真空パックにて包装し、要冷蔵あるいは要冷凍の食品とすることが適切です。
スープについては、お湯などを加えて元に戻す濃縮タイプあるいはお店のスープをそのまま冷凍したタイプいずれかが想定されます。加工コストやお店の味の再現性を考慮に入れ、検討すべき点と言えるでしょう。
このように、お店のラーメンを通販商品とするには、通常の調理以外に加工食品としての処置が欠かせません。そこがメニューの再開発に当たる部分というわけです。
保健所の許可申請
お店で提供している料理を通販形式で販売するには、お店所在地を管轄としている保健所にて許可申請を行い、それが受理されていなければなりません。
食品衛生法では、営業内容について業種別に許可を取ることが定められています。
料理を通販商品とする際の加工工程において、飲食店業ではなく製造業に相当すると見なされる場合が考えられます。そのため、保健所から追加で許可を受ける必要があるわけです。
認可されるには、通販商品に加工する際のスペースや設備の確保が条件に挙げられる場合もあります。どのような条件を踏まえなければならないのか、保健所と相談しながら、メニューを通販商品化する再開発を具体化させていくことが有効と言えます。
通販開始のため用意すべきもの
食品の通信販売を行うには、実際の商品以外にも準備すべきものがあります。
まず欠かせないのは、賞味期限や製造元などを記載した食品表示ラベルです。食品表示法により義務付けられているものであるため、必ず添付しなければなりません。
商品を入れる段ボール箱などの梱包材や、輸送中の衝撃を和らげる緩衝材も不可欠です。商品に合った適切なサイズや形状を使用すると良いでしょう。
また、お召し上がり方などを記した説明書も必要と言えるでしょう。通販用のメニューでは、解凍や温めなど、お客様自身が簡易的な調理を行うことになります。適切な説明書を同封することで、お店の味の再現度が高まり、高評価が得られるでしょう。それによって売上の向上も期待できます。
通信販売において最も重要なものは、お客様からの受注手段に当たる通信ツールと言えます。
これに関しては電話・FAX・電子メールでも可能です。しかし現代においてはネット通販が有利と言えます。
ネット通販はお客様との窓口にネットショップが用いられ、それには主に、大手サイトが運営するショッピングモール型と、個人でネットショップを立ち上げるASP型の2種が挙げられます。
ショッピングモール型では高い集客が期待できますが、競合店が多く手数料も割高というネックがあります。
もう一方のASP型は安価で開設できますが、お店側が自主的に通販サイトの告知活動に力を注いでいく必要があります。
双方の特徴を見極め、自分のお店に適している方を利用しましょう。
まとめ
以上のように、お店で提供するメニューを通信販売する場合、必要となる事項について見てまいりました。通販など、お店にお客様を迎え入れるタイプ以外の料理提スタイルが確立されれば、よりニーズを集めることができ、売上の成果にも反映できます。
菅野製麺所ではスープに合わせてオリジナルの麺を提供することも可能です。少量注文にも対応しておりますので、まずはサンプルからお試しください。開業を考えている、または新しいメニューを考えているというオーナー様と共に、麺を追求していきます。
株式会社菅野製麺所とカンノの麺をよろしくお願い致します。