食品添加物が入った惣菜や冷凍食品は安全? 食品添加物の役割とは

「惣菜や冷凍食品を購入したいが、食品添加物が体に悪そうで気になる」という方もいるのではないでしょうか。今回は食品添加物の役割や安全性、種類などについて簡単にご紹介します。この記事で食品添加物について理解し、今後の食生活に役立てましょう。

食品添加物について

食品添加物は保存や加工をする際に加えられるもので、厚生労働省によって認められたもののみ使用することができます。化学合成でできた添加物と、天然材料の加工によってできた添加物があります。

使用することで見た目や風味を良くできるほか、食品を長持ちさせることが可能となります。また、食品の栄養価を高くすることもできます。食品添加物を使わない場合、魚のすり身やお肉を加工したハムなどさまざまな食品が腐りやすくなります。

これにより食中毒を引き起こす危険性が高くなり、食品の安全性が保てなくなります。さらに、食感・香り・風味なども悪くなってしまう可能性があります。このような事態を防ぐために、食品添加物は使われています。

食品の美味しさや安全性を確保するためには、必要不可欠なものとなっています。

食品添加物の種類について

食品添加物には、下記のようなものがあります。

●飲み物やお菓子など、甘みを加えつつ食品を長持ちさせるために使われる甘味料
●食品の色を良く見せるために使われる着色料
●食品を腐りにくくし、保存期間を長くするために使われる保存料
●ゼリーなど、なめらかな食感や粘り気を加えるために使われるゲル化剤
●食品の酸化を防ぐために使われる酸化防止剤
●フルーツ風味やコーヒー風味など、香りをつける際に使われる香料

これら以外にも、さまざまな食品添加物があります。加工した際に食品の栄養価が下がった場合は、カルシウムやビタミンなどを加えて補います。また冷凍食品の場合、保存料が使われていないことがほとんどです。

冷凍食品の保存温度は-18度以下と定められており、この温度環境では食中毒や腐敗の原因となる菌が活動できなくなります。そのため冷凍食品は食中毒や腐敗の危険性が少なく、保存料を使用しなくても安全性を保てるようになっています。

食品添加物が含まれている惣菜や冷凍食品は安全なのか

食品添加物は使用できる量が決まっており、惣菜や冷凍食品に使用する際はその量を守らなければなりません。そのため食品を製造する者が使用量を守っていれば、人体に悪影響を及ぼす可能性は低いとされています。

食品安全委員会によって、食品添加物が安全であるかどうかの評価も行われています。また栄養面に関しては、パッケージに記載されている栄養成分表示で確認することができます。この表示を見ることで、自身の健康を気遣った食品を選ぶことができます。

ただし、毎日同じような食品を摂取すると栄養バランスが偏ってくるため気をつけましょう。

まとめ

今回は、惣菜や冷凍食品などにも入っている食品添加物についてご紹介しました。食品添加物は、人体に悪影響を及ぼさないように使用量が決められています。惣菜や冷凍食品を上手に活用して、食事を楽しみましょう。

菅野製麺所の皮類製造現場は、全国製麺協同組合連合会のHACCP高度化計画の認定を受けていますので、安心して召し上がっていただけます。餃子やシュウマイ、肉まん、あんまんなどの点心を家庭の食卓で楽しめます。こだわりぬいた食材と製法で作られたひと味違う点心をぜひご賞味ください。
株式会社菅野製麺所とカンノの麺をよろしくお願い致します。

公式サイト
http://www.kannoseimen.com/