冷凍食品の野菜を使うメリット

数ある冷凍食品の中でも最近、人気があるのが冷凍野菜です。手軽に利用できるため、主婦や一人暮らしの方に重宝されています。では、その冷凍食品の野菜を使用するメリットや製造方法・基準をご紹介していきましょう。

冷凍野菜について

冷凍食品と表示するための条件が定められており、その条件に沿うための処理が必要になります。条件としては以下の通りです。

〇前処理を行う事(食べられる部分だけにする)
〇※急速冷凍(急速凍結)し品質を保つ
〇包装をきちんと行い品質を維持する
〇-18度以下で保存し流通する

※【急速冷凍とは】
冷凍とは食品の水分を氷のつぶにすることをいいます。一般的な冷凍はゆっくりと凍るため氷のつぶが大きくなり、組織や細胞が壊れてしまうことで食感や風味が変わってしまいます。急速冷凍の場合は、氷の粒が小さく食材の影響が少なくて済みます。

冷凍野菜の製造方法

まず野菜を選別チェックします。食べられない部分を除きます(皮がついているものは皮をむきます)。その後洗浄し、用途によってカットをします。冷凍野菜の中でも、加熱が必要なものは加熱処理を行い急速冷凍します。

冷凍された野菜はきちんと包装し、乾燥や品質変化を防ぎます。また、冷凍後は保存・流通の過程においても-18度以下で保存し流通させます。

このことから急速冷凍は、「-5度~-1度」となる時間を30分以内に通過させなければなりません。この速さの冷凍が急速冷凍となります。

冷凍食品の野菜 ~メリットとは~

〇時短
冷凍野菜の最大の魅力は、お料理の時間を短時間にできることです。煮物など時間がかかるメニューを作る場合、下ゆでされている冷凍食品を使用することで時間を短縮でき、忙しい主婦や一人暮らしの方などは、ゆとりやメニューを増やせます。

〇無駄がない
生鮮野菜と比べて傷むことがないため、食品を無駄にすることなく使い切ることが可能です。また、冷凍にする工程で不要な部分を除くことで生ごみなどもでなくなります。

〇食品の保存
急速冷凍することで食感や風味を保ちます。また、旬の時期に収穫し加工することで、おいしく栄養価の高い状態で食べることができます。

〇カロリー
カロリーが表示されているため、ダイエットや食事制限などをされている方にも安心です。

〇値段
賞味期限が1年ほどあるため、天候や収穫時期などに関係なく品質や価格が安定しています。

〇カット
商品によって様々なカットがされているため、メニューに合わせて活用するとよいでしょう。例えば、スープなどに使用するものは「みじん切りやペースト状」のものを、ニンジンなどの「短冊切り」のものは炒め物など、「乱切り」などは煮物に最適です。このように、お料理によって使い分けることができます。

まとめ

冷凍野菜を利用するメリットと冷凍の製造方法などをご紹介しました。以前までは、冷凍食品の栄養価などが懸念されておりましたが、現在では冷凍する技術の進化に伴い、収穫時の栄養価だけでなく、味や風味・食感まで損なうことなく提供することが可能となっています。上手に冷凍食品の野菜を取り入れ、お金や時間の節約に利用して下さい。

菅野製麺所の皮類製造現場は、全国製麺協同組合連合会のHACCP高度化計画の認定を受けていますので、安心して召し上がっていただけます。餃子やシュウマイ、肉まん、あんまんなどの点心を家庭の食卓で楽しめます。こだわりぬいた食材と製法で作られたひと味違う点心をぜひご賞味ください。
株式会社菅野製麺所とカンノの麺をよろしくお願い致します。

公式サイト
http://www.kannoseimen.com/