長期保存が可能な冷凍食品、便利な保存方法

冷凍食品は食事やお弁当のおかずとして手軽にできるので、日常の中で利用している方が多くいるのではないでしょうか? 冷凍食品は長期保存ができるのですが、冷凍の方法によって食材の細胞破壊のおそれがあり、それが原因で食品の味や旨みが落ちやすくなってしまいます。そこでどういった冷凍食品の保存方法があるのか紹介していきたいと思います。

■冷凍食品の鮮度は冷凍スピードにあり

冷凍温度は劣化を防ぐ効果はありますが、食品の味と鮮度を損なわない保存方法ではありません。食品の味に影響が出るのは、食品を冷凍する時の温度ではなく、冷凍するスピードが重要です。それは食品の組織の損傷を極力少なくするためです。

冷凍食品は温度変化をできるだけ少なくして保存した場合、素材や加工方法にもよりますが、概ね8ヶ月から24月間は最初の品質が保たれていることが、これまでの様々な研究、実験で明らかになっています。ただし、一度解凍した冷凍食品を再凍結はしないでください。

■冷凍食品の鮮度を保つ大切な衛生基準

日本の食品衛生法では、微生物が増殖できない-15℃以下にすることが定められています。冷凍食品は生産から販売までずっと-18℃以下で管理されているので、腐敗や食中毒の原因になる細菌は低温状態では活動できません。

食品を冷凍することによって腐敗を遅らせ長期的な保存が可能になります。衛生的にもきちんとキープされています。

■保存の基本は保管時の温度上昇を避ける

暑いシーズンでの買い物では気温が高いため冷凍食品も解けやすいです。冷凍食品は解凍してしまえば生の食品と同じです。冷凍庫に入れて再度凍らせて保存するのではなく、すぐに食べなくてはいけません。お買い物の後はなるべく早く帰り、すぐに冷凍庫にしまいましょう!そうすることで、暑い夏場でも冷凍食品を安心して活用していくことができます。

■冷凍庫にきれいにしまう方法

冷凍庫の整理整頓はしていますか? いつの間にかゴチャゴチャになってしまい、何があるのかわからないなんてこともあるかもしれません。いかに整理整頓して利用するかですよね!
忙しい方々へお勧めの整理術も併せてしっておきましょう

◎冷凍室内は隙間を少なくすることが秘訣!
冷凍食品のトレイを縦にしてしまうことで、隙間を減らすことが可能です。

◎100円ショップのグッズでわかりやすく整理ができます。
・仕切り板
形や高さ幅など食品に合わせられますので、大きさの違う食材でも対応が可能です。お弁当のおかず、未開封の食材、開封後の食材などわけておくことでわかりやすくなりますね。

・かご類
食材の種類によってわけて収納するのはどうでしょうか? 縦列で左側から肉、魚、野菜、フルーツという風に種類ごとに場所を決めておくことで必要な時にはすぐに取り出すことができます。家事の時間短縮になります。

・タッパー
開封後タッパーへ移し替えて透明のタッパーを使用することで中身が見えるので取り出しが簡単、液体やたれなどで汚れてしまわないように利用するにも便利です。
タッパーは入れっぱなしができますし、縦にして収納が可能なのでスペースの確保にも役立ちます。

一度開封したものはジップロックに入れしっかりと空気を抜き口を閉じ、手早く戻すことと、温度変化を抑えるために冷凍庫のドアの開閉を減らし、庫内を整理しておき、必要なものをすぐに取り出せるようにしましょう。電気代の節約にもなりますので、冷凍テクニックを活かしていきましょう。

■まとめ

冷凍食品は品質変化の少ない食品ですが、冷凍庫に入れておけば大丈夫と思わず、なるべく早めに使い切って、品質の良さを美味しく味わいたいものです。

株紙会社カンノの冷凍食品のお惣菜は、安心・安全をお約束する表示義務についても、消費者の皆様がきちんと把握できるよう、対応させていただいております。安心してお召し上がりください。