食の安全性を確保するために実施される品質管理。それは食品安全マネジメントの規格に沿って取り組みがなされます。中には、世界的に広く通用する国際規格も存在し、その1つにFSSC22000が挙げられます。これはどのような特徴を持つ規格なのでしょうか。調べていきたいと思います。
食品安全管理規格について
食べ物を商品として扱う場合、それを摂取する消費者の健康上の安全性が守られていなければなりません。それを保つためには、衛生的な製造環境など、様々な条件が必要となります。
食物の安全性を維持するために踏まえておくべき条件とは何なのか? それを製造者側がゼロの状態から1つ1つ検証していくのは非常に困難な作業です。さほど重要とは言えない条件が含まれていたり、逆に欠かせない条件が抜け落ちてしまっていたりという事態も想定されます。
しかし、必要不可欠な観点を不可分なく満たした指標が前もって用意されていれば、そのような困難は回避されるでしょう。その指標で提示されている条件について、具体的に取るべき方策を決めていけば、それに基づいて実効性のある品質管理体制が構築できるというわけです。
このような、食物の安全な提供に関する条件の指標としての役割を果たすのが、食品安全管理規格です。多くの食品関連企業が食品安全の規格に則って品質管理に着手することにより、市場全体の食品安全水準が確立され、社会全体における食の安全が強固に守られることとなります。
国際規格
現在、世界には様々な食品安全規格が存在します。その中には、国の枠を越えて適用される国際規格も含まれます。国の違いによらず、共通した規格に則った品質管理体制が取られることにより、世界的に通用する安全水準が確保されるわけです。
国際規格の認定は、GFSIという団体によってなされます。GFSIは、世界規模で事業展開する食品企業が協働し、食の安全性と消費者の信頼向上を目的とする機関に相当します。このGFSI承認を受けた規格の1つが、FSSC22000です。
FSSC22000
食品原料の生産の場から消費者に至るまで、その一連の食品の流通をフードサプライチェーンと言います。その視野に立って、食材生産から加工・輸送を経て消費者の元に届くまでの食品安全確保を目的とするISO22000という国際規格が存在します。
その内容を踏襲しつつ、さらに手法を厳密化し、新たな条件を追加したものが、国際規格・FSSC22000です。
ISO22000に基づく食品安全マネジメントでは、具体的対策について、実践する組織の裁量に任せる側面が見られます。例えば衛生管理の規範など、フードサプライチェーンに含まれる組織ごとにバラツキが生じ、統一的な基準が定められていません。
対してFSSC22000では、規格内で定められた条件を詳細化することによって、異なる組織であってもおのずと同じような基準となるような仕組みがなされています。
また、食品へ危害を及ぼす要因からの保護を意味するフードセーフティーの観点においても、さらに踏み込んだフードディフェンスという概念が取り入れられています。食品に対する意図的な危害をも想定し、これに対する防御方法についても対応する内容となっているわけです。
まとめ
以上のように、食品安全規格についての基礎的部分を踏まえながら、FSSC22000はベースとなるISO22000の方針をより発展させた国際規格であることを確認してまいりました。
FSSC22000に限らず、国際規格であるGFSI承認スキームは高い頻度でバージョンアップが図られるという特徴を持ちます。それに適宜対応していくことが、審査による承認継続のポイントと言えます。
菅野製麺所の皮類製造現場は、全国製麺協同組合連合会のHACCP高度化計画の認定を受けていますので、安心して召し上がっていただけます。餃子やシュウマイ、肉まん、あんまんなどの点心を家庭の食卓で楽しめます。こだわりぬいた食材と製法で作られたひと味違う点心をぜひご賞味ください。
株式会社菅野製麺所とカンノの麺をよろしくお願い致します。