2020年6月からHACCPの義務化が開始され、1年間の猶予期間を経て2021年6月に完全義務化がスタートしています。食品関連業者はHACCPについて理解しておかなければなりません。HACCPの概要をはじめとし、HACCPにおける「重要管理点」を詳しく解説します。
HACCPとは
HACCPとは危害要因分析(Hazard Analysis)と重要管理点(Critical Control Point)、両方の頭文字を取った国際的な衛星管理手法を指します。元々はアメリカのアポロ計画で、宇宙食の安全性を確保するための手法でした。後に国際的に評価され国内でも義務化されています。
国内では元々抜取検査という手法を用いて、包装から出荷までの工程でのみ検査する事が主流でした。これに対しHACCPは原材料入荷から出荷まで各工程で危害の分析を実施し、継続的な記録・管理を行います。これにより従来の抜取検査よりも安全性が高まります。
HACCP導入において最も重要となるのが、「7原則12手順」と呼ばれる国際食品規格委員会(Codex)が策定したガイドラインがあります。「重要管理点」もこのガイドラインに含まれており、HACCPでは欠かせない要素の1つです。7原則12手順を詳しく解説します。
7原則12手順
12手順のうち手順1から5は、7つの原則の準備段階となります。流れとしてははじめにHACCPチームを編成し、製造工程の作成後は危害要因分析のプラン立て等を行います。下記で詳細な流れを記しています。
手順1:チーム編成
手順2:製品説明書作成
手順3:対象消費者と製品用途の確認
手順4:製造工程一覧の図を作成
手順5:製造工程現場確認
手順6兼原則1:危害要因分析(Hazard Analysis)
手順7兼原則2:重要管理点の決定(Critical Control Point)
手順8兼原則3:管理基準設定
手順9兼原則4:モニタリング設定
手順10兼原則5:改善措置設定
手順11兼原則6:検証方法設定
手順12兼原則7:保存・記録方法設定
重要管理点とは
重要管理点とは7原則12手順の中では、手順7で原則2を担っています。HACCPのCCP(Critical Control Point)の部分を指しており、HACCPでは中核となる役割です。主な役割として食品の記録・管理がメインとなります。
例として従業員の手指消毒も管理点の1つです。しかしこのような作業でチェックシート等を設けることは非現実的とされており、HACCPにおける重要管理点では特に重要とされている工程を記録・管理します。具体例を元に重要管理点を解説します。
加熱工程管理
重要管理点は食品の加熱工程管理がよく挙げられます。具体例としてメニューを非加熱・加熱・加熱と冷却を繰り返すものに分類し、分類ごとに時間・温度の管理基準を定めます。定めた管理基準を、どのような手順で記録・管理するかなどを詳細に決めます。
このように加熱工程を記録・管理する事によって、不衛生となるリスクを除去する事が可能となります。また記録・管理する事でトラブル発生時には、改善措置を迅速に行う事ができます。重要管理点は記録・管理する事でリスクを大幅に減らす事が可能となります。
まとめ
重要管理点はHACCPで大きな役割を担っています。食品を記録・管理する事でリスクを回避出来るだけでなく、トラブル発生時は改善措置を行う為にも必要となります。食品関連業者として重要管理点を理解する事が必要です。
菅野製麺所の皮類製造現場は、全国製麺協同組合連合会のHACCP高度化計画の認定を受けていますので、安心して召し上がっていただけます。餃子やシュウマイ、肉まん、あんまんなどの点心を家庭の食卓で楽しめます。こだわりぬいた食材と製法で作られたひと味違う点心をぜひご賞味ください。
株式会社菅野製麺所とカンノの麺をよろしくお願い致します。