飲食店の開業時、調理師免許は必ず必要!?

飲食店をスタートさせたいと思う時、最初に用意するものは何でしょうか? 物件探し、仕入れ先との契約、色々と必要なものはありますが、免許・資格の取得もその一つです。今回は飲食店開業の際に、”調理師免許は必ず必要なのか?”から、掘り下げていきたいと思います。

意外!?飲食店の開業に調理師免許は必要ではない

結論からお伝えしますが、意外にも飲食店の開業に調理師免許は必ずしも必要ではありません。必要なのは食品衛生責任者の免許です。これに加えて、収容人数30席を超える店舗の場合は、防火管理者の免許が必要になります。調理師免許が飲食店の開業に必要ないというのは、意外に思われた方が多いのではないでしょうか?

ではなぜ、飲食店の開業=調理師免許が必要、というイメージが広がったのでしょうか?それはおそらく、飲食店の厨房担当の求人欄に、”調理師免許を持っている事”、または”調理師免許を持っていれば尚良し”などと書かれている事を目にする事が多いからではないでしょうか。

この様な条件が書かれている理由としては、調理師免許を持っている人であれば、調理に関する基本的な知識を持っている事が分かるので安心して採用する事が出来るからです。調理師免許と言うのは、料理人として働きたい人に必要な免許であって、飲食店を経営したい人に必要な免許ではないという事です。

しかしながら、飲食店の経営者が調理師免許を取得するメリットも存在します。それは、調理師免許を取得する為にはかなり広範囲から出題される問題に回答する為、調理に関する幅広い知識を習得しているという社会的信用を得られるという事です。

厨房担当スタッフを採用する際にも、”調理師免許を持った経営者の店”というだけでも場の空気を引き締める事が出来るでしょう。

食品衛生責任者とはどのようなものか?

先に触れた、食品衛生責任者とはどの様な免許なのかを解説しましょう。食品衛生責任者とは、飲食店として営業する店舗毎に、最低一名、所持者を配置する必要のある免許です。飲食店経営には欠かせない免許の代表と言えます。その役割には、次に挙げる様なものがあります。

・設備の衛生管理をし、不適切な箇所があればそれを改善。
・店で働く従業員の健康状態を管理し、体調に不具合のあるスタッフには休んでもらう。
・従業員の手洗い管理や清掃のチェック表など、衛生管理に関する表の作成。
・食材の保管場所や、加熱方法などの管理。

以上の様な役割を担います。尚、食品衛生責任者の免許は、保健所で講義を一日受講するだけで取得できます。必ず取っておきましょう。

防火管理者とはどのようなものか?

先述したとおり、防火管理者は全ての飲食店で必須の免許ではなく、収容人数30人以上の店舗で必須となる免許です。こちらは、消防署で2日間講義を受講した後、簡単なテストに合格する事で取得できる免許です。大型店舗を将来開業する計画がある人は、取っておきましょう。

まとめ

今回は、飲食店開業に調理師免許は必要か?をテーマに掘り下げてお伝えしました。必須ではないとはいえ、調理師免許は持っていて損のない資格です。

菅野製麺所ではスープに合わせてオリジナルの麺を提供することも可能です。少量注文にも対応しておりますので、まずはサンプルからお試しください。開業を考えている、または新しいメニューを考えているというオーナー様と共に、麺を追求していきます。
株式会社菅野製麺所とカンノの麺をよろしくお願い致します。

公式サイト
http://www.kannoseimen.com/