FSSC22000認証取得の為の流れを確認

日本でも HACCPの食品安全に対する取り組みが義務化される事になりました。さらには、その規格を取り入れた上に、世界規格による食品安全の認証機関によるFSSC22000を、取得する食品関係の会社も増えつつあります。この認証取得の流れを交えて、FSSC22000を紹介しましょう。

FSSC22000の認証の内容

新しい食品安全の認証規格として出来た認証機関が、オランダを本部として国際基準として世界的に広がっている規格です。GFSI(国際食品安全イニシアチブ)は、フードサプライチェーン全体の安全性を向上する為の取り組みを行う権威のある機関であり、承認規格となる「ベンチマーク」によって、FSSC22000を承認しています。

消費者に対して、世界規模で食品の安全レベルをより高くする事が求められている認証システムです。1度取得したからといって気のゆるみのないように、継続するにあたっても厳しい検査を受ける事になっており、取得した企業の安全と信頼を、国内外に示す事が出来るのです。

FSSC22000を認証取得する構築の流れ

最初の段階の前にプレギャップ診断として、認証範囲となる工場などの現場に対する、食品安全の取り組み内容について確認する事から始めます。これによって、構築の流れを作成していきます。

〇ステップ1「基本構築の立案」
・社長や工場長などのトップマネジメントの理解と意思表明を行います。
・食品安全の対策チームを構成します。
・製品や製品カテゴリにおける適用範囲について決定します。
・導入計画におけるスケジュールの作成を行います。
・プロジェクトを開始するキックオフを行います。

〇ステップ2「現状の分析と準備」
・ハザード分析を行う為の準備では、HACCPの手順確認や製品や用途の特定し、フローダイアグラム=製造工程図の作成と現場確認を行います。
・前提条件プログラムを構築する為の準備では、ISO/TS22002-1におけるギャップ分析や、食品安全に関する法規制の確認を必要とし、過去に発生した問題点や苦情に対する調査を行います。
・文書作成にあたっての取り決めとして、ISO9001規定や、自社における手順等の確認と、その流用の記載を行います。

〇ステップ3「システム構築と確立」
・食品安全方針の策定を行います。
・食品安全目標の設定を決める事です。
・前提条件プログラム(PRP)構築する事で、ISO/TS22002-1構築も等しく行えます。
・ハザード分析や危害要因を取り除く為の工程を決めます。
・HACCPプランの策定を行います。
・一般衛生管理 である「OPRP」の策定を行います。
・手順書や様式などについて各種の文書作成をする事です。

〇ステップ4「システム運用と検証」
・食品安全教育を導入や計画や手順における記録をします。
・ HACCPプランに対する検証を行います。
・内部監査の実施と報告により、適正化を行います。
・マネジメント管理による見直しで、問題点や成果の確認をします。

〇ステップ5「受審対応」
・審査関連資料の提出で、審査に備えます。
・システムの構築状況等における第一段階審査を受けます。
・システムの運用状況等における第二段階審査に引き継ぎます。
・不適合に対する是正処置などの対応があれば、改善を行います。
・判定委員会に対して上申し、確定すれば「FSSC22000認証登録」が認定されます。

〇ステップ6「サーベイランス審査や更新審査」
監視や懸賞の為の審査をサーベイランス審査といいます。認証取得後も、マネジメントシステムの有効性を立証する為に、毎年サーベイランス審査を受ける事です。更新審査は、3年後に実施されますが、両方の審査とも、審査員が現場を確認して適正であるかの判断を行います。

「非通知審査」といわれる「抜き打ちの審査」が義務化されており、拒否した場合には、直ちに認証の取消が行われるので、認証の審査は厳しいものである事が内外にも認識されるのです。

まとめ

FSSC22000認証取得の流れを確認する事で、この認証機関の食品の安全に対する厳しい審査によって取得できる事がわかります。この認証を受ける事で、消費者だけでなく、国内外の取引先にも安全と信用を届ける事が出来るのです。

菅野製麺所ではスープに合わせてオリジナルの麺を提供することも可能です。少量注文にも対応しておりますので、まずはサンプルからお試しください。開業を考えている、または新しいメニューを考えているというオーナー様と共に、麺を追求していきます。
株式会社菅野製麺所とカンノの麺をよろしくお願い致します。

公式サイト
http://www.kannoseimen.com/