衛生管理において重要なHACCP ~事業者は何をすればよいのか?~

HACCPはどのような衛生管理方法なのか、事業者がするべきことについて簡単に解説します。また、対象の事業者やHACCPを導入するメリットについても併せて見ていきましょう。よく理解した上でHACCPに取り組みましょう。

HACCPについて

HACCPは、国際的に認められた衛生管理方法です。令和3年6月1日より、食品を取り扱う事業者を対象に義務化されました。飲食店はもちろんスーパーマーケットや大規模な食品工場など、食品の製造・調理・加工・販売を行う事業者が対象です。

HACCPは、危害要因の分析と重要管理点という意味です。「 Hazard Analysis(ハザード アナリシス)」と、「Critical Control Point(クリティカル コントロール ポイント)」の頭文字からなる言葉です。
HACCPでは全ての製造工程における危害要因を減らすため、工程の中で最も重要な部分を管理します。危害要因とは異物の混入や食中毒の原因菌による汚染など、健康状態を悪化させる恐れのある食品中の物質や食品の状態のことです。

HACCPを導入した事業者がすること

HACCPを導入した場合、事業者は主に下記のことを実施する必要があります。

●全ての従業員へHACCPに関する説明を徹底し、衛生管理計画を作る
●どの従業員でも作業できるように、清掃・消毒・洗浄・食品の取り扱いなどについて手順書を作る
●実施状況を記録保存し、安全性確保のため、衛生管理計画や手順書の内容の見直しを定期的に行う

導入対象外の事業者

危害要因の発生リスクが低い事業者の場合、一般的な衛生管理は必要ですがHACCPをもとにした衛生管理は導入不要です。下記の事業者などは、導入対象外です。

●食品や添加物の輸入をしている事業者
●食品や添加物の貯蔵または運搬のみで営業しており、冷凍や冷蔵倉庫業ではない事業者
●長期間常温で保存しても、品質の劣化や危害要因の発生リスクが低い包装食品を販売している事業者
●1回に提供する食事が20食未満である学校などの給食施設
●出荷前の調整をする農家や漁業をしている人
●器具や、容器の包装を輸入または販売している事業者
●合成樹脂以外の器具や、容器の包装を製造している事業者(この事業者のみ、衛生管理計画や手順書を作る必要があります。)

HACCPを導入するメリット

HACCPを導入した場合、以下のメリットがあります。

●製品の生産において、効率アップが期待できる
●事故やクレームを減らすことができる
●製品に不備などがあった場合、速やかに対応できる
●衛生管理に関してより一層PRできるようになり、従業員の意識向上も期待できる
●製品を販売する場所や、取引先の拡大が期待できる

まとめ

今回はHACCPについてご紹介しました。HACCPをもとにした衛生管理を行うことで、自社の成長やお客様の安心につながります。全ての従業員がHACCPについてよく理解し、取り組むことが大切です。

菅野製麺所の皮類製造現場は、全国製麺協同組合連合会のHACCP高度化計画の認定を受けていますので、安心して召し上がっていただけます。餃子やシュウマイ、肉まん、あんまんなどの点心を家庭の食卓で楽しめます。こだわりぬいた食材と製法で作られたひと味違う点心をぜひご賞味ください。
株式会社菅野製麺所とカンノの麺をよろしくお願い致します。

公式サイト
http://www.kannoseimen.com/