飲食店開業に必要な運転資金と生活費の考え方

いざ、飲食店を開業してもその後の運転資金がなければお店の営業を続けていくことができません。運転資金の内訳や当面の生活費はどれくらい用意しておくべきか? などその算出方法と考え方をご紹介していきましょう。

開業前と後の資金

〇「開業資金(前)」
開業資金とはビジネスを始める前にかかる資金を指します。主に店舗を取得する費用・設備や改装工事にかかる費用・備品などの費用・食材などの仕入れ費用・広告費などが挙げられます。その他にもその業種によって必要な費用は異なります。

一概に開業資金はこれくらいという目安があげられない理由としては、開業する規模や店舗によってそれぞれ異なるためです。開業資金は、きちんと計画して算出する必要があります。

〇「運転資金(後)」
開業後にお店を運営していくために必要な資金を指します。主に上記で挙げた仕入れにかかったお金が現金で戻るまでに必要なものです。その他には、店舗で賃貸の場合は家賃・従業員を雇った際では人件費となりこれらは毎月、支払っていくことになる固定費用となります。

さらに、ここに含めて計算しておかなければならない借入金返済や利子です。これを忘れて支払いができなくなってしまうと信用問題となり、経営自体も立ち行かなくなってしまいます。

〇「生活費(後)」
開業してすぐに黒字になればまったく問題ありませんが、ほとんどの場合はすぐに黒字経営になることは難しいというのが実情です。その場合、経営者の生活費まで利益が及ばないことになりますので当面の生活費が必要となります。

それぞれの算出方法

それぞれの算出方法は、どちらも開業して半年分を目安に算出していきます。一般的に開業から半年ぐらいは赤字か赤字に近い状態が続くことが予測されます。生活費についてはその家庭によって異なりますので事前に1カ月分を把握し、当面の費用を算出して準備しましょう。
〇「運転資金」の算出方法

「運転資金」= FLコスト(食材費 + 人件費) + 家賃

上記で算出した金額 × 6ヶ月分が運転資金の目安となります。

●FLコストとは食材費(FOOD)と人件費(LABOR)の金額を足すことによって、普通に仕入れをして通常営業した際にお客さんが誰も入らなかった場合でもかかる費用を計算します。※このほかに固定費用として光熱費などがありますがここでは含めておりません。

また、FL比率とは売上高に占める食材費(FOOD)と人件費(LABOR)の比率を示すもので、飲食店においてはこの2つの費用をいかに抑えるかによって経営状況がかわってきます。一般的には、この比率が50%~60%程度に抑えるのが理想とされています。

●FLコスト =(食材費 + 人件費)
●FL比率 =(食材費 + 人件費)÷ 売上高

まとめ

飲食店を開業するにあたり、必要な費用として開業資金の他に運転資金・生活費などを算出し事業計画に組み込むことで安心して開業・経営が可能となります。それぞれの規模や業種によって内訳や金額が異なりますので、資金調達の際に足りなくならないように準備しておくことが重要なポイントです。

菅野製麺所ではスープに合わせてオリジナルの麺を提供することも可能です。少量注文にも対応しておりますので、まずはサンプルからお試しください。開業を考えている、または新しいメニューを考えているというオーナー様と共に、麺を追求していきます。
株式会社菅野製麺所とカンノの麺をよろしくお願い致します。

公式サイト
http://www.kannoseimen.com/