飲食店の開業をするためには、金融機関からの融資を受けた上で店舗や備品などを準備するのが一般的なやり方です。また、人件費や広告費もかかります。今回はデータを引き合いに、飲食店開業にかかる費用の相場と、その基本的な流れについて解説いたします。
飲食店開業費の相場
日本金融政策公庫の実態調査によれば、飲食店開業にかかる開業費の相場は、およそ1,000万円前後となっております。もちろんこれは一般的な平均値ですから、実際に必要となるコストは事業の規模によっても様々です。
日本金融政策公庫は新事業や地域活性化を目的に据える組織であり、金融機関として新規ビジネスへの融資も行っています。同データによると、開業費に対して受けられた融資の平均は、開業費を100万円程度下回っております。
飲食店開業の流れ
それでは飲食店の開業に必要となる事項を、フロー式で解説いたします。
事業計画書を作成する
金融機関等から融資を受けるためには、「事業計画書」を作成し、提出する必要があります。ビジネスのコンセプト、いくら融資を受けたいのか、どれくらいの収益を見込めるのかなど、可能な限り内容を具体的にすることが大事です。
実現可能な事業であることが融資先に伝わるよう、情報を収集して精査し、なるべく実際の数値を使って説明できるようにしましょう。相手が融資をしたいと思えるように作成することがコツです。
物件を契約する
融資と同様に、物件探しも事業をする上ではとても重要になります。ビジネスの規模をまず定め、立地を考慮しながら店舗となる場所を探しましょう。当たりをつけたらしっかりと内見をし、中身だけではなく周辺地域の様子も観察しておくと良いです。
条件に合っていた場合、申し込みをして審査を受け、特に問題がなければ契約となります。下見は十分に行い、活気のあるエリアであるか、顧客となる近隣住民はターゲットとしてマッチしているかなど、慎重に吟味しておきましょう。
資格を取得する
飲食店を開業するためには、2つの資格を取得することが必要です。「食品衛生責任者」と「防火管理者」がそれで、前者は講義を受講することで取得でき、後者は30名以上を収容する飲食店を開業するケースで必須となります。
業種によって、さらに取得しておくと有利な資格も存在します。大まかな流れはこの3つとなりますが、オープンに先駆けてホームページやSNSなど、広告・宣伝の準備もしておきましょう。
開業の規模を考える
資金や事業のプランによっては、小規模の店舗を開業するのも手段の一つです。それと並行してネット上でオンラインショップを開設したり、SNSによる集客に力を入れたりなどです。新規事業者向けの助成や補助も官民関わらずたくさん実施されております。
まとめ
飲食店の開業にかかる費用とその流れについて解説いたしました。時代として開業のためのツールやサービス・補助等が充実しており、飲食業に特化したサポート会社も存在します。これらを有効に活用し、自分のやりたいビジネスをスタートさせましょう。
菅野製麺所ではスープに合わせてオリジナルの麺を提供することも可能です。少量注文にも対応しておりますので、まずはサンプルからお試しください。開業を考えている、または新しいメニューを考えているというオーナー様と共に、麺を追求していきます。
株式会社菅野製麺所とカンノの麺をよろしくお願い致します。