FSSC22000・ISO22000・HACCP 比較してみよう!

「FSSC22000・ISO22000・HACCP」は食品安全の管理の手法に関係する用語です。その言葉も良く聞きますが、何が違うのかと言われるとよく分からないこともあるでしょう。
今回はこの3つの用語をざっくりと比較していきましょう。

規格の比較

〇「FSSC22000」・「ISO22000」=【食品安全の国際規格】
「HACCP」は食品安全を確実にするための仕組みで、国や認証団体によって基準が違います。そのため、食品の流通経路が複雑になるにしたがって、何にでも利用できる規格が必要になってきました。そこで、世界基準とし利用できる「FSSC22000」・「ISO22000」がうまれました。

〇「HACCP」=【食品安全のガイドライン】
食品の製造や加工の工程で、起こり得る危害を分析し工程のどの個所で、どのような対策をとればいいかという「重点管理点」(CCP)を定め連続して管理を行うこと。

規格の特徴

〇「FSSC22000」は、「ISO22000」の内容を組み入れて、さらに「ISO/TS22002-1」あるいは
「ISO/TS22002-4」および「FSSC」独自の追加要綱が加えられた国際規格です。

〇認証登録は製造サイト単位です。

〇「GFSI」承認規格となっており、世界の食品関連企業に支持されることが予想されます。

対象

・化学製品(添加物やビタミンなど)
・包装資材(間接的あるいは、直接食品に触れる物)
・常温保存品(砂糖や缶詰など)
・腐りやすい動物性または植物性の混合製品(惣菜やピザなど)
・腐りやすい動物性製品(ソーセージやハム、水産加工品、乳性品など)
・腐りやすい植物性製品(野菜や果物のジュースなど)

ハザード管理の比較

「危害のある要因」=異物、アレルゲン、微生物、害虫などを防ぐための管理を「ハザード管理」といいます。

〇「HACCP」=日常的な衛生管理「PP(一般衛星管理プログラム)」と危害が起こりうる可能性のあるポイントを重点的に管理すること、「CCP(重要管理点)」により管理します。

〇「FSSC22000」は、「ISO22000」=日常的な衛生管理「PRP(前提条件プログラム)」と重点的な管理に加え、これらの管理オペレーションPRP「OPRP」における管理もすることになっています。

●「PP」は、日常的な衛生管理(項目に決まりなし)
●「PRP」は、日常的な衛生管理(明確な11項目)
●「OPRP」は、「PRP」以上に厳しく管理(モニタリング)
●「CCP」は、特定のポイントを集中的に管理

範囲の比較

〇「HACCP」=製造工程の衛生管理を範囲としています。

〇「FSSC22000」、「ISO22000」=材料の調達、保存、出荷、販売まで食品に関する業種 、飲食店などのサービスも対象(製造工程の含む)となります。

まとめ

2020年の東京オリンピックに向けて、「HACCP」の導入義務化を目指すことになります。
食品製造業だけでなく、流通や保存業も対象になる予定です。それぞれの特徴を見極めて選ぶ必要があるでしょう。

菅野製麺所の皮類製造現場は、全国製麺協同組合連合会のHACCP高度化計画の認定を受けていますので、安心して召し上がっていただけます。餃子やシュウマイ、肉まん、あんまんなどの点心を家庭の食卓で楽しめます。こだわりぬいた食材と製法で作られたひと味違う点心をぜひご賞味ください。
株式会社菅野製麺所とカンノの麺をよろしくお願い致します。
公式サイト
http://www.kannoseimen.com/