「冷凍食品」と「レンジ」の疑問を解決

手軽に誰でも購入し、温めればすぐに食べられる「冷凍食品」。今ではどの家庭の冷蔵庫にもあり、当たり前のようにある「冷凍食品」ですが、皆さん「レンジ」で温める際に疑問に思ったことやおかしいと思った事はないでしょうか。今回は、「冷凍食品」と「レンジ」の問題を解決します。

どうしてこうなっちゃうの?教えて

【Q(クエスチョン)】
以前に「冷凍食品」のパスタを「レンジ」で温めのですが、温まっている部分と凍っている部分ができて食べられずに・・・再度温めたら焦げちゃって結局食べられませんでした。どうしてこうなるでしょうか・・・

【A(アンサー)】表示通りの加熱と出力を守りましょう。
よくある質問です。皆さん「冷凍食品」を加熱する際に、自動あたためボタンを押していませんか?それでは、ちゃんと加熱できません。個々の電子レンジによって、加熱というのは異なります。

ほとんどの電子レンジは、温度や質量を計って加熱時間を計算しているのですが「冷凍食品」だと、それが計れない電子レンジが多いです。そのために加熱が足りなくなってしまい、凍った部分もできてしまう訳です。

またオートで「冷凍食品」を温めると袋の表示時間の時間で加熱がストップしてしまいます。「冷凍食品」の裏に記載されている表示通りに温めると美味しく食べられますので、温めの際は表示をしっかり見ましょう。

【Q】
表示通りに温めているのですが、冷たい部分がたまにあったりします。
自分が持っている電子レンジに問題があるのでしょうか・・・

【A】自分の持っているレンジのタイプを知りましょう。
さきほどの疑問の延長的な話になってしまいますが、ご自宅にある電子レンジは「ターンテーブル式」ですか、それとも「フラット式」ですか?

「ターンテーブル式」は温める際にテーブルが回転をして温められます。この「ターンテーブル式」で、効率よく温める方法は皿の外側に置くことです。中央において温めるイメージがあると思いますが、「ターンテーブル式」は中央から遠い位置におくと効率よく温まります。

「フラット式」は回らない方ですが、こちらは中央に置くことで効率よく温まります。
自宅にある電子レンジのタイプに合わせて、「冷凍食品」を温めることでちゃんと熱が伝わり美味しく食べられます。

まとめ

いかがでしたでしょうか。皆さんもこのような問題に直面したことがあると思います。
「冷凍食品」を美味しく召し上がるにはちゃんとした「温め」が大事であり、自宅にある電子レンジがどのタイプなのかも重要です。しっかり理解した上で「冷凍食品」をいただきましょう。

菅野製麺所の皮類製造現場は、全国製麺協同組合連合会のHACCP高度化計画の認定を受けていますので、安心して召し上がっていただけます。餃子やシュウマイ、肉まん、あんまんなどの点心を家庭の食卓で楽しめます。こだわりぬいた食材と製法で作られたひと味違う点心をぜひご賞味ください。
株式会社菅野製麺所とカンノの麺をよろしくお願い致します。

公式サイト
http://www.kannoseimen.com/