食品衛生管理の認証規格FSSC22000について

食品衛生に関する3つの重要なキーワードに、「HACCP」「ISO22000」「FSSC22000」があります。
これらは、食品を安全に提供して行くための規格です。今回この記事では、「HACCP」「ISO22000」「FSSC22000」それぞれの特徴や、FSSC認証取得に向けての取り組みについて、ご紹介していきたいと思います。

「HACCP」「ISO22000」「FSSC22000」の特徴について

【まずはHACCPから】
食品をつくっていく工程で想定される危害に対して、対応策を立て管理していくことをいいます。

【つづいて、ISO22000について】
世の中にあるあらゆる商品・サービスの取引が、国際間で円滑に行えるよう、取引の基準を決めたものをISOといいます。この中で製品に対しての基準がモノ規格、組織に対しての品質や環境を管理していく基準を、マネジメント規格といいます。さらに消費者に対して提供する、食品の衛生面・安全面に対する基準ISO9001と、食品安全管理の方法となるHACPを含めたマネジメントシステムを、ISO22000といいます。

【注目のFSSCについて】
前項でお伝えしたISO22000を、さらに充実させた食品管理衛生基準のマネジメントシステムをFSSCといいます。国際的な規格となるFSSC22000は、フードチェーンから最終消費者に対して、安全に確実に食品を提供する規格です。

FSSCが注目されるわけ

前項では、食品衛生管理に関する3つの規格についてご紹介してきました。
今食品製造業界で注目されているFSSC22000取得ですが、その理由に、取引を結ぶ際の顧客ニーズが高いことが挙げられます。特に国内の大手企業や海外企業との取引の条件として、FSSC22000認証取得を非常に重要視しています。今後海外への進出や取引の拡大を目指す企業は、この認証を取得しておくことで、信頼のある企業として取引を進めていくカギになるかと思われます。

FSSC22000認証を取得すると

それでは、この認証を取得した場合、どのようなメリットが考えられるでしょうか?
想定される事柄を、見てみたいと思います。

認証取得のメリット

まず挙げられるメリットとしては、消費者に届ける食品への取り組みを、外に向けてアピールできるので、さらなる販路の拡大が期待できます。また自社と顧客間の経済的なメリットして、顧客からの監査を簡略化したり、免除されたりといったことが挙げられます。さらに認証取得により、工場内の潜在的な危害の起因となるものを取り除き、トラブルやクレームを削減し信頼関係強化へとつながります。

まとめ

これから国内大手へと、また海外進出に向けて、販路の拡大を求めている企業において、FSSC認証取得は大きな信頼を生む手立てとなることでしょう。しかしながら注意すべきは、認証取得やその後の維持に費用が掛かること。構築の方法を間違えると、認証取得への取り組みではなく、活動となってしまい、費用対効果を得られないという点が挙げられます。正しい情報を得て、正確に取り組んでいくことが重要かと思います。

菅野製麺所の皮類製造現場は、全国製麺協同組合連合会のHACCP高度化計画の認定を受けていますので、安心して召し上がっていただけます。餃子やシュウマイ、肉まん、あんまんなどの点心を家庭の食卓で楽しめます。こだわりぬいた食材と製法で作られたひと味違う点心をぜひご賞味ください。
株式会社菅野製麺所とカンノの麺をよろしくお願い致します。

公式サイト
http://www.kannoseimen.com/