お持ち帰り麺類の課題~デメリットとメリット~

ラーメン店を始めとする飲食業界は、これからの状況次第では、再度、営業時間の変更や時短営業などが求められることも考えられます。店舗運営も、それらの状況を鑑みて進めていかなければなりません。営業展開の一つである「お持ち帰り」の課題やデメリット・メリットなどについて紹介しましょう。

お持ち帰り麺の課題

現在、お持ち帰りをメニューに加えている店舗は、各自、工夫をされている事と思いますが、共通する課題は下記に挙げる物が多い様です。
〇麺同士がくっつく
〇持ち帰りにくい
〇スープが冷める
〇麺が伸びるなど
解決しなければならない課題が沢山あります。

課題への取り組み

麺の特性として、加水率を上げると伸びにくい麺が出来ます。しかし、コシや風味が弱くなると言うデメリットもあります。反対に加水率を下げると香りや麺のコシが強くなる一方で伸びやすくなります。

この課題を解決する方法として、例えば「油そば」や「台湾まぜそば」などのようなスープのない、新しいラーメン商品などをメニューとして提供する事が、一つの方法として挙げられます。ここからは、持ち帰りのデメリットやメリットについて一考してみましょう。

お持ち帰り麺のデメリットとその対応

ラーメン店のお持ち帰りの場合、注意点として、お客様に作り立てのラーメンを食べて頂けないという点があります。持ち帰る時間を考えると実際に口に運ばれるまでにタイムロスが生まれ、出来立て感や、料理の質が若干下がることは避けられません。

ラーメンの場合、麺が伸びスープが冷えるというデメリットがあります。この問題にはいくつかの対処法があります。例えば麺とスープがそれぞれ分けられているセパレートタイプの容器を用いるという方法です。

麺とスープを別々に分けておくと、麺が伸びるという問題を防ぐことができます。さらにレンジで温めた後、麺とスープを混ぜるという食べ方を示すことで、暖かい料理を食べて頂けます。

食べる前に、簡単な調理が必要となる飲食物は、ケースによっては飲食店営業許可の範囲外とみなされる可能性がありますので、新たな許可を要するか否かは保健所に確認が必要です。

メリットは?

お持ち帰りは店舗運営のプラスになる面もあります。店舗のみの営業では、座席数やお客様の店内滞在=回転率を上げる対策を講じる必要があり、ケースによってはお客様にゆっくりくつろいで頂けない雰囲気をつくりかねません。そうなると、顧客を失う可能性が生じます。

お持ち帰りスタイルを確立して需要を喚起できれば、新たな売り上げを見込むことが可能です。また、新しい着想から、次なる展開に移行する可能性もあり、麺に重きをおいて工夫するかスープに重きをおくか、あるいはその両方に付加価値を加えて食品を提供していくかはお店により異なるでしょう。

まとめ

お持ち帰りスタイルは増す傾向にあります。今回は、特にラーメン店などのお持ち帰り麺類に焦点をあてご紹介しました。各店舗が、お持ち帰り麺類の工夫をして事業展開をしてほしいと願います。

菅野製麺所ではスープに合わせてオリジナルの麺を提供することも可能です。少量注文にも対応しておりますので、まずはサンプルからお試しください。開業を考えている、または新しいメニューを考えているというオーナー様と共に、麺を追求していきます。
株式会社菅野製麺所とカンノの麺をよろしくお願い致します。

公式サイト
http://www.kannoseimen.com/