常温の惣菜を放置しているのは大丈夫なのか

常温の惣菜を放置しているのは大丈夫なのか

常温の惣菜を放置している際に腐らないかどうか気になった方はいらっしゃると思います。

そもそも常温とは何度なのか?寒暖差の激しい季節だと悩まれる方もいらっしゃいますよね。今回は、常温の惣菜を放置しているのはどこまで大丈夫なのかについてご説明します。

 

常温とは1525度のことをいう?

そもそも惣菜に貼られているシールの「常温」とは何度くらいでしょうか?一般的な常温は、その単語を使用する地域によって変わるものです。そのため、食品衛生法や農林水産省が公示するJAS法にも公開されていません。そこで、広く使われるようになったのは、厚生労働省が定めた薬事法に基づいた「日本薬局方」という医薬品の規格基準書に記載されている「常温」です。はじめは、医薬品の品質管理の適正を図るための基準でしたが、食品でも使われるようになりました。

日本薬局方によると、以下のように規定されています。

①常温 1525

②室温 130

③冷所 115

つまり、屋内でも25度までが常温扱いとなります。涼しくなってきた今の季節では、室内で放置していても常温をキープできそうですね。しかし、近年、日本全島で平均温度が上がる傾向にあるため、暖かい季節では、いろんな食品が冷蔵庫で保管したほうが良いといわれています。

 

常温の惣菜の例

常温の惣菜は「すでに調理完了しており、消費者がすぐに食べられる状態のもの」を指します。食材にもよりますが、常温で保存可能な時間が大きく変わります。

おにぎりを例にあげてみます。常温のおにぎりは、作成後6時間で味の劣化がはじまり、8時間後には雑菌の繁殖が進みすぎて食べないほうが良いとされています。

 

保存するのに適している場所とは

常温放置する場合は、冷暗所がベストです。具体的には温度が低く、温度が一定で、湿気がなく、直射日光が当たらない場所がよいでしょう。

また、長時間、食さない場合には放置をすることなく、冷凍するのがよいでしょう。

 

まとめ

常温保存をしていると思っていても、直射日光の当たる場所に長時間放置してしまっていて、温度が上がり、腐ってしまっていた経験があるのではないでしょうか。また、長時間の放置は常温であったとしても危険な場合があることがわかったかと思います。買ってきた惣菜はなるべく早めに召し上がれるといいですね。

菅野製麺所の皮類製造現場は、全国製麺協同組合連合会のHACCP高度化計画の認定を受けていますので、安心して召し上がっていただけます。餃子やシュウマイ、肉まん、あんまんなどの点心を家庭の食卓で楽しめます。こだわりぬいた食材と製法で作られたひと味違う点心をぜひご賞味ください。

株式会社菅野製麺所とカンノの麺をよろしくお願い致します。

公式サイト

http://www.kannoseimen.com/