中華麺~ラーメンと中華そばの違い~

中華麺といっても、ラーメンと中華そばの二種類に分別し酢。私たちが良く食べるラーメンの方がなじみ深いといっても過言ではありません。しかし、ラーメンは中華麺のカテゴリーの一つにしかすぎません。ラーメンと対をなすかのように存在するのが、中華そばです。

■ラーメンの事

その歴史を紐解くと、一説には邪馬台国から伝わったなど様々な説があります。その他、名前こそは出しませんが、あまりにも有名すぎる某時代劇の主人公がラーメンを食べた、という話もあるくらいです。

もう一つの説は、中国語で麺を作るとき手で素材を引き延ばしながら製麺をする技法そのものがラーミェン(拉麺)という意味をもとに、その言葉が変化してラーメンになったという話など諸説があるくらいです。

しかし、これらの説のうちどれが正しいのかと聞かれても、正確な由来はまだわからないという事です。ラーメンの歴史そのものがブラックボックス化してきているのかもしれませんね。

ラーメンという言葉が一般的になったのは昭和33(1958)年、日清食品が開発・発売したチキンラーメンが爆発的ヒットを生み起こしたことから始まります。ですが、呼び方があまりにもハイカラすぎたため、それでも中華そばと呼ばれ続けたというのは当時の話です。

その為、ラーメンという呼び方が定着したのは後年になってからの事で、ラーメンを普及化させた要因の一つなのかもしれません。

●日本におけるラーメン
我が国におけるラーメンゆかりの地を挙げるとしたら、喜多方(福島)や博多(福岡)、札幌(北海道)の3都市が思い浮かびますが、それ以外にも東京や横浜(神奈川)、和歌山や佐野(栃木)など、ラーメン文化が盛んな地であることを物語っています。

中にはラーメンマニアという趣味のカテゴリーがあり、全国のラーメンを食べ歩くといったつわものもいるくらいですので、現在はSNSの発展により食べ歩きブログなどをアップする方もいるくらいです。

■中華そばって何?

対照的に、中華そばとはいったい何だよという話になりますが、その歴史は明治時代にさかのぼるとしましょう。明治時代、日本の各地に海外の文化を積極的に取り入れ、横浜と神戸は中国からの文化をもとに中華街を作り上げ、その時にいくつかの飲食店が開業しました。

後年、浅草に一軒の中華屋さんが開業しました。名前は来々軒でそのお店に入れた麺料理そのものが支那そばで、さらにいくつかのお店が出来たことにより南京そばと呼ばれるお店も出てきたほどでした。

戦後は食糧事情が悪化し、食事事情に余裕はありませんでした。満州からの引き上げ兵が現地で料理を覚えてから引き揚げた方がいたことから、お店を開いて中華そばをお客に出したところ、好評を博しました。支那そばや南京そばも中華そばに統一されました。

■違いは?

ラーメンと中華そばの違いを挙げるとしましょう。基本的にはラーメンも中華そばもカテゴリー的には中華麺の一種ですので、ほぼ一緒ではあります。しかし、違いを挙げるなら細かいところです。

野菜や魚介類のほか、鶏ガラからだしを作り、これにしょうゆだれを足して割ったスープを使うのが中華そばであるのに対し、ラーメンは特徴のある醤油やみそ、豚骨など様々なスープのバリエーションがあることや、中華麺そのものに工夫がされていることが多々あります。

こういった細かいところが、中華そばとラーメンの違いを生み出しているわけです。美味しい麺の事については、カンノにご相談ください。皆様に満足できる麺づくりのお手伝いをさせていただきます。