スーパーなどの食品売り場で売っている冷凍食品。買い物の際には見かけない日はないでしょう。その冷凍食品は冷凍されているので、栄養はないのでは?と感じてしまう人もいます。また、添加物といったものは安全なのかもあわせてみていきましょう。
氷温域
水は0度で凍り始めることはよくご存知でしょう。ですが、野菜や果物、魚や肉は水と違って0度では凍りません。さまざまな食品は凍り始める温度が違うからです。0度以下からの凍り始める温度を「氷温域」といいます。
この「氷温域」を利用するのが氷温技術です。氷温技術を使うと合成保存料や添加物を使わずに安心・安全な食品を食べることができます。
最大氷結晶生成帯
冷凍食品を取り扱う工場では、低温のうちにできるだけ短時間で凍結しています。それは「最大氷結晶生成帯」が関係します。最大氷結晶生成帯とは食品が凍り始めるマイナス1度~マイナス5度までの温度を指します。
この温度帯では食品内部組織が損傷してしまい、食品がダメージを受けてしまいます。そのため、冷凍食品では最大氷結晶生成帯の温度にある食品が留まる時間を少なくしています。この留まる時間が少ないために品質を維持することができるのです。
冷凍食品の保存料
細菌というものはマイナス18度以下の低温で保存すると、細菌の増殖活動ができなくなることが報告されています。そのため低温で保存すると細菌の増殖活動ができなくなるため、保存料やそれにかわるものを使用する必要はありません。
冷凍食品の食品添加物
冷凍食品や加工食品には必要に応じて食品添加物が使われることがあります。市販されている食品添加物は厚生労働省の認可を受けたものが使われていて、安全性は食品安全委員会が評価を行っています。
人の健康を害するおそれのないように成分や使用の基準を定めています。また、摂取量の調査を行っていて、安全に問題がないように努めています。また、工場内では厳しい品質・衛生管理をして冷凍食品を製造しています。
旬と旬以外の野菜栄養価
旬の野菜栄養価は野菜の種類によってさまざまです。ほうれん草を例にとると、旬の時期に採れたものと、旬でない時期に採れたものでは、ビタミンCの含有量を比べると約3倍の差があります。
旬のものは栄養価の変動が大きい成分があることがわかっています。また、旬の野菜は旬の時期には価格が安めで、それ以外は価格が高めになっています。
冷凍野菜の栄養価と価格
冷凍野菜は冷凍していても、栄養価はほとんど変わりません。冷凍食品は急速冷凍されているので、鮮度や品質を維持しています。また、旬の一番おいしい時期で栄養価の高いものを使用するなどしています。
野菜は季節によって価格が高くなることがあり、価格的に不安定です。ですが、冷凍野菜ならばまとめて収穫し生産するので、1年を通して価格が安定するので経済的です。
まとめ
冷凍食品はとても安全であり、過剰摂取しなければ健康を害する状態はないといえます。栄養に関しても、冷凍野菜は栄養価が高い時期に収穫して急速冷凍しているので、栄養価が高い時期のまま維持されていて品質がよいです。また、価格が急に高騰するといったこともなく、普段の食事やお弁当作りに効果的に活用できます。
菅野製麺所の皮類製造現場は、全国製麺協同組合連合会のHACCP高度化計画の認定を受けていますので、安心して召し上がっていただけます。餃子やシュウマイ、肉まん、あんまんなどの点心を家庭の食卓で楽しめます。こだわりぬいた食材と製法で作られたひと味違う点心をぜひご賞味ください。
株式会社菅野製麺所とカンノの麺をよろしくお願い致します。