FFSC財団~FSSC22000について~

食品の安全が保証されているかいないかでは、販売会社に対する世間の信頼が大きく変わります。安全性を示すために「食品安全認証財団」が開発した国際認証、「FSSC22000」認証を取得する方法があります。財団と認証の概要を中心に解説します。

食品安全認証財団とは

食品安全認証財団はFFSC財団と呼ばれており、2004年にヨーロッパのオランダで設立されました。「FSSC22000」を開発した財団として有名であり、ISO22000と「追加要求事項」を組み合わせたものとなります。これは国内でも多く採用されている認証として知られています。

ISO22000とは「世界中で同じレベルのものと同じ品質のものを提供できる」という国際基準となっており、食品製造・管理に大きく関わる規格の1つです。世界中の国々でこの規格が採用されています。また、国内でもISO規格がHACCPとして採用されています。

FFSC財団が開発したFSSC22000は、この規格をさらに厳格にマネジメントするための規格となります。GFSIという国際団体が認めたことで、世界中から食品安全基準としてFSSC22000が注目されています。

HACCPとの関連

HACCPは食品の安全を保つための方法論であり、FSSC22000はHACCPを含めた食品安全を実行するための工場運営の仕組みを指します。FSSC22000はHACCPをもとに作られた国際規格となります。つまり、FSSC22000はHACCPよりも細かい要求事項があります。

FSSC22000認証

HACCPをもとに作られたFSSC22000は、ISO22000規格とさらに「追加要求事項」を組み合わせたものです。FSSC22000認証はISO22000よりも条件が細かくなっており、「追加要求事項」も満たす必要があります。追加要求事項について解説します。

追加要求事項は共通項目が5つあり、この5項目以外にもカテゴリー別に細かい項目がたくさんあります。追加要求事項ではISO22000の規格を補強する目的があり、食品事故などにより項目が追加されてきました。5項目をそれぞれ端的にまとめます。

●製品のラベリング
→最終製品を販売予定の国の食品安全に関する法令・規則要求事項に従って、確実にラベルを貼る事が要求されています。また、ラベルを貼らない場合は顧客が情報を把握できるようにウェブサイトに情報を掲載する必要があります。

●フードディフェンス(食品防御)
→食品に意図的に危害を加えないようにするための要求事項です。従業員が全員悪意を持たないことを前提に、部外者の立ち入り禁止や破壊者の不採用なども含まれています。

●食品偽装の軽減
→産地偽装や水増しなどの潜在的な脆弱性を特定し、脆弱性の軽減方法を決定し改善する事が求められる項目となります。

●ロゴの使用
→ロゴの使用には色や使用範囲など細かいルールがあり、これらを守る事が求められています。

●保管及び倉庫管理
→先入先出法や使用期限先出し法などの採用、在庫の回転システムの確立・実施・維持が必要となります。冷却や凍結する製品は屠畜の時間及び温度を定義する要求事項を決定する必要があります。

まとめ

FFSC財団が開発したFSSC22000認証を取得した会社は、国際的な食品安全基準として食に対する安全に従事しています。取得している会社は細かいルールを厳守しており、認証の有無で食品の安全性が変動します。このような知識を持つ事で食に対する安心が得られます。

菅野製麺所の皮類製造現場は、全国製麺協同組合連合会のHACCP高度化計画の認定を受けていますので、安心して召し上がっていただけます。餃子やシュウマイ、肉まん、あんまんなどの点心を家庭の食卓で楽しめます。こだわりぬいた食材と製法で作られたひと味違う点心をぜひご賞味ください。
株式会社菅野製麺所とカンノの麺をよろしくお願い致します。

公式サイト
http://www.kannoseimen.com/