わかりやすく!HACCPにおける重要管理点についてご説明します  

わかりやすく!HACCPにおける重要管理点についてご説明します   

HACCPに基づく工程において、特に確実な処置が必要とされる部分が、重要管理点です。HACCPについてこれから学びたいという方もいるのではないでしょうか。今回は、わかりやすくHACCPにおける重要管理点についてご説明します。

 

目次

1.HACCPについて

2.HACCPの仕組みとは

3.重要管理点のCCPについて

4.まとめ

 

1.HACCPについて

食品の安全が保たれていない状態で提供された際どのようなケースがあると考えますか。摂取した後、食べた人に食中毒やその他疾病を発症させてしまうことがあり得ます。

食べても本来なら問題が生じない食物が何らかの健康被害を及ぼしてしまう場合、その原因として考えられるのは、食品に混入する細菌や微生物・その他異物などです。加えて、腐敗などといった食品自体の品質劣化も含まれると言えます。食品の安全性確保とは主に、それら健康被害を及ぼし得る要因の排除を意味するわけです。

そのような、食品に危険をもたらす要因の除去を中心に考案された管理手法の1つがHACCPです。現在、その有効性は広く認めらており、国の方針として食品関業種への導入が義務付けられています。

 

2.HACCPの仕組みとは

HACCPの実施では、定められた12手順と、その中で特に重要視される7原則(手順612が対応)を踏まえていなければなりません。そういった仕組み上の条件を踏まえていて始めてHACCPを導入していると言えるわけです。

その12手順は、実践のための準備に相当する手順15と、実践内容に相当する手順612すなわち7原則で構成されます。

これによって、食品の安全性を脅かす危害要因について分析・除去方法・クリアすべき基準・処理後の確認方法を定め、それらについての改善点検証やエラー発生時の対応を含めた管理体制を構築するわけです。
危害分析を意味する「hazard analysis」、危害除去工程は重要管理点とされそれを意味する「critical control point」それぞれの頭文字を取ってHACCPと名付けられています。
なお、危害分析はHA、重要管理点はCCPという具合に、それぞれの用語についても頭文字で表されます。

 

3.重要管理点のCCPについて

HACCPにおいて最も重要となる工程は、食品への危害要因を実際に取り除く部分と言えるでしょう。危害要因の除去が不十分であれば、結局食品の安全性が確保されない状態となり、HACCPの取り組みそのものが無意味になってしまいます。

その、HACCPにおける重要ポイントである危害要因除去に関する部分に相当するのが、文字通りの意味を示す重要管理点(CCP)です。それ以降の工程において食品危害が不可能となる、安全性確保に関しての最終工程にも位置付けられます。

具体的に実施される処置方法は食品によって様々ですが、主に加熱や冷却・その後の包装工程がこれに該当します。これを通過した後のモニタリング工程において、安全性の管理基準(CL)をクリアしていることが確認されれば、HACCPに則った管理体制の食品として流通される運びとなります。

 

4.まとめ

今回は、HACCPにおける重要管理点についてご説明しました。重要管理点を把握することでHACCPについて考えること、見直すことができたのではないでしょうか。

菅野製麺所の皮類製造現場は、全国製麺協同組合連合会のHACCP高度化計画の認定を受けていますので、安心して召し上がっていただけます。餃子やシュウマイ、肉まん、あんまんなどの点心を家庭の食卓で楽しめます。こだわりぬいた食材と製法で作られたひと味違う点心をぜひご賞味ください。
株式会社菅野製麺所とカンノの麺をよろしくお願い致します。

公式サイト
http://www.kannoseimen.com/