HACCPの工場・施設の設備で注意しておきたいこと

食品製造業においてHACCPは食品安全管理の重要な枠組みです。HACCPは食品製造プロセスにおける危険要因を分析し、重要な管理点を特定することで、食品の安全性を確保します。しかし、HACCPの有効性は設備管理の品質にも大きく依存します。今回は、HACCPの工場や施設における設備管理で特に注意すべきポイントについてご紹介します。

目次

1. 温度管理

2. 衛生設備の保守

3. 交差汚染の防止

4. 設備の修理と交換

5. トレーサビリティの確保

6. 外部環境への配慮

7. 品質管理システムの運用

8. まとめ

1. 温度管理

設備において温度管理は非常に重要です。生産ラインや保存エリアなど、食品が通る場所の温度を厳密に管理することが必要です。特に冷蔵や冷凍設備では、温度が一定範囲内に保たれることが食品の安全性に直結します。定期的な温度チェックと調整を行い、異常が検知された場合には迅速な対応を行うことが重要です。

2. 衛生設備の保守

設備の衛生状態は食品安全に直結する重要な要素です。定期的な清掃や消毒を行い、衛生基準を満たすようにします。特に、接触する食品に直接影響する部分や頻繁に触れる箇所は重点的に清掃する必要があります。また、清掃用具や消毒薬の保管方法や使用方法にも留意し、適切に管理します。清掃作業の記録をしっかりと残し、適切なタイミングで保守作業を実施することが必要です。

3. 交差汚染の防止

設備内での交差汚染を防ぐことも重要です。これは、異なる食品や原材料、汚染物質が混ざることを防ぐことを指します。例えば、生肉と生野菜を加工するエリアを厳密に分けることや、清潔な作業衣や手袋の着用を徹底することが挙げられます。また、生産ラインや作業エリアの配置を工夫し、交差汚染が起こりにくいように計画することも重要です。

4. 設備の修理と交換

設備の故障や劣化は食品の安全性に大きな影響を与える可能性があります。定期的な点検やメンテナンスを行い、異常が見つかった場合には迅速に修理や交換を行います。特に、食品安全に直接関わる部品や装置の状態を定期的にチェックし、必要に応じて更新することが重要です。また、故障や不具合の発生時には、その影響範囲を評価し、食品の汚染や安全性に対するリスクを最小限に抑えるための対策を迅速に実施します。

5. トレーサビリティの確保

設備において、生産される食品のトレーサビリティを確保することも重要です。これは、原材料の受入から製品の出荷までの一連の過程を追跡し、必要に応じて迅速に対応できるようにすることを指します。設備内の生産ラインや工程ごとに適切な識別やラベリングを行い、生産データや記録を適切に管理します。万が一の製品リコールや品質問題の発生時には、迅速なトレーサビリティを行うことで、被害の最小化や問題解決に役立ちます。

6. 外部環境への配慮

設備の周辺環境や外部からの影響も食品安全に影響を与える可能性があります。工場や施設の建物や周辺地域の清潔さや安全性を確保することが重要です。外部からの害虫や汚染物質の侵入を防ぐための対策を講じるとともに、風通しや換気の確保など、外部環境との適切な接触方法を確保します。建物や設備の周囲には、適切な囲いやバリケードを設置し、不要な立ち入りを防ぐことで外部環境の影響を最小限に抑えます。また、周辺の排水や廃棄物の処理も適切に行い、環境汚染や汚染源の発生を防止します。

7. 品質管理システムの運用

品質管理システムの運用も設備管理において重要な要素です。HACCPやISOなどの品質管理規格に基づき、品質管理手順や作業指示書を適切に作成し、従業員が遵守できるようにします。また、定期的な内部監査や管理レビューを通じて、品質管理システムの効果を評価し、改善点を洗い出します。適切な文書管理を行い、品質管理の透明性と信頼性を確保します。

8. まとめ

今回のポイントを徹底的に実践し、HACCPの工場・施設における設備管理を強化していくことで、食品の安全性と品質を確保し、消費者の信頼を獲得することができます。

菅野製麺所の皮類製造現場は、全国製麺協同組合連合会のHACCP高度化計画の認定を受けていますので、安心して召し上がっていただけます。餃子やシュウマイ、肉まん、あんまんなどの点心を家庭の食卓で楽しめます。こだわりぬいた食材と製法で作られたひと味違う点心をぜひご賞味ください。
株式会社菅野製麺所とカンノの麺をよろしくお願い致します。

公式サイト

https://www.kannoseimen.com/