中華麺とタンパク質の組み合わせ

中華麺は、炭水化物とタンパク質で多くを占めています。今回は、タンパク質について栄養成分を紹介しましょう。中華麺に与える効果についても見てみましょう。

タンパク質とは

タンパク質は、炭水化物と脂質と並ぶ三大栄養素のうちのひとつです。人体の筋肉や臓器を作ったりと、体内における調整をしてくれるホルモンの材料となっています。最近は、低カロリー高タンパク質がダイエットの手法とされており、健康的なイメージが強い栄養素なのです。タンパク質の大部分であるアミノ酸は、アミノ酸とペプチドの分解によって体内に取り込まれて、タンパク質を形づくっています。

1-アミノ酸
アミノ酸とは、自然界には500種類もの種類があり、体を形成するアミノ酸は20種類ほどです。タンパク質の多くは、アミノ酸でできていますので、アミノ酸イコールタンパク質といっても良いでしょう。11種類のアミノ酸は、体内で合成して不足を補うのですが、他の9種類のアミノ酸は、食事として摂取しなければならないのです。

人間を構成している成分は、水分が60%とタンパク質が20%と脂質が15%その他となっています。それほどタンパク質の要素であるアミノ酸が、人間にとっていかに大事かが分かります。肉、魚、穀物を摂取する事で体に必要な20種類のアミノ酸に変換されるのです。アミノ酸は目的に応じて、10万種類のタンパク質に変化して体の重要な成分として活躍するのです。

2-ペプチド
ペプチドとは、2個以上のアミノ酸分子の化合物です。

動物性タンパク質と植物性タンパク質

タンパク質は、動物性タンパク質と植物性タンパク質2種類に分かれます。

植物性タンパク質

米、小麦、大豆などに含まれており、種類によっては野菜や果物からも摂取出来ます。

動物性タンパク質

肉類、魚介類、卵、乳製品などに含まれています。

2種類の違い

必須アミノ酸のバランスが異なっています。動物性タンパク質は、食事から摂取する9種類の必須アミノ酸が含まれていますが、植物性タンパク質には、十分なタンパク質を確保できていない事です。体内の吸収率にも違いがあり、動物性タンパク質97%に対して、植物性タンパク質は84%と差がでています。

タンパク質不足の影響

筋肉量の減少や肌や髪のトラブルと、集中力・思考力が低下する恐れがあります。

中華麺の要素

中華麺の材料は、小麦粉とかん水と水になっています。

1-小麦粉
成分の65%位が、炭水化物です。生命維持に必要なエネルギー源となるので、パワーの源といえます。米と並んで、日本人の主食となっています。

2-良質の植物性タンパク質
小麦粉は、6~14%位のタンパク質を含みます。先に紹介したように、筋肉や内臓などに必要な要素です。

3-かん水
含まれているものは、炭酸ナトリウムや炭酸カリウムとなっており、麺のツヤやコシを作っています。小麦粉のグルテンに作用して歯ざわりや弾力がうまれます。

中華麺とタンパク質の関係

一見すると、中華麺の炭水化物と添え物や材料としての肉類や魚介類(特にスープに含まれる)のタンパク質の関係が成り立っています。中華麺に含む「良質のタンパク質」もさることながら、スープや焼き豚、魚介類のトッピングで、人間に必要とされるタンパク質を十分に摂取する事が可能なのです。ただし、カロリー面では高カロリーなので、取り過ぎは注意したいですが、栄養食としての役割を十分、になっています。体に必要な栄養食として価値があるのです。

まとめ

中華麺とタンパク質の関係性として、栄養面や関係について掘り下げてみました。中華麺の炭水化物と身体つくりに必要な「タンパク質」の組み合わせは、最強といえる食べ物なのです。

開業前の方や、メニュー素材をお探しの方へ
株式会社カンノでは、中華麺や生パスタ、冷凍食品をプロが使用する食品として用意しております。是非ご利用くださいませ。