飲食店の開業で、オープンまでにやること

飲食店の開業をする前提においてまずは、どんな飲食店にするのか5W1Hを踏まえながら、お店作りの骨組みを作って、事業計画書を作成する必要があります。事業計画書を中心にして、個々の準備に取り掛かるわけです。飲食店の開業で、オープンまでにやることについて紹介しましょう。

どんな飲食店を目指すのか

開業する前には、どんな飲食店にしたいのか、具体的な発想を明確にしておく必要があります。いわゆるコンセプトの提案です。5W1Hを踏まえながら、ターゲットや客単価に合わせて、場所を選ぶようにして、あるいは場所に合わせた料金設定やターゲットの絞り込みなどを決定するのです。

事業計画の作成

投資額に対して、工事費・物件取得費・開業費に区分して、数値的な根拠を書き出します。全体的な事業の詳細を明記して、計画に沿った事業者のやるべきことを示します。

1.工事費用について
建物をお店のコンセプトに合わせて、外装や内装の設備工事や厨房の設備費用などを計算しましょう。ガス・水道・電気設備・排水設備など、飲食店向けの準備が必要です。

2.物件取得費の準備
店舗を借りる場合や、購入する場合の具体的な取得費用を割り出します。事業形態によって、ターゲットの設定や客単価に合わせて、店舗の場所や規模を考えて物件を取得します。

3.開業費とは
食器備品購入費やお客様用の調味類や消耗品など、メニュー制作費やチラシ広告などの販売促進費・求人やユニホーム・開店前の教育や準備にかかる人件費も必要です。

計画に沿ってオープンまでにやること

事業計画がまとまれば、それに応じた準備を段階ごとに行っていきます。以下はオープンまでにやることを流れとして記載しています。

1.店舗物件の選択
お店のコンセプトに応じて、場所を選び店舗を選びます。調理人がオーナーの場合は、その経験によって、やりたい業種や狙うターゲットに合わせた店舗選びが重要になります。場所選びも、駅前と住宅街、郊外と、それぞれ戦略によって違ってくるのです。

2.事業資金の調達
自己資金でほぼ調達できていると思いますが、事業を流れにのせるまでは継続の為の運転資金も必要です。オープンしただけでは思い通りの収入を得ることが難しいので、準備は必要です。金融機関や身内での金策を確保することです。

3.店舗内の改装工事
お店の事業形態によって、店内の雰囲気を整えなければなりません。できれば、調理場と店舗内の料理を運ぶ動線が重要です。厨房設備の準備と、オープンキッチンやカウンターの必要性なども検討します。非常口と、手洗い場、トイレの設置も重要です。

4.店内設備とメニューの準備
お客用に向けた食器類や調味類、箸や紙ナプキンなどの消耗品など、イスやテーブル、清掃用品などの準備をします。メニューは、オーナーと調理場主任と、サービス責任者他で、具体的なメニューについて検討します。

ランチタイムと夜のメニューの設定など、ランチメニューが比較的リーズナブルな値段に対して、夜のメニューは、高めの値段設定で、差別化のできるメニュー構成を考えます。

5.関係役所への届出
税務署へ開業と青色申告の提出と、保健所の営業許可に向けた準備・消防署への防火管理責任者の資格の届出・給与支払事務所等の開設・源泉所得税の納期の特例の承認・各種保険の申請など済ませておきます。

6.スタッフの求人と教育
少なくとも1カ月前には、求人とスタッフ教育を済ませておきます。家族だけで営業する場合でも、注文とサービスをどの程度まで行うのか、レジの代わりに食券にするなど人数に応じた合理化も検討します。

7.販促活動とプレ・オープン
全ての準備が整ったら、チラシや新聞広告・SNSを通じて、大々的に広告と販売促進活動を行います。オープンの前に、関係者や招待客を通じて限定客のオープンをしましょう。実際に注文とサービスを行って、不都合な点や課題を認識して、改善するように教育をしていきます。この後で、いよいよオープンです。

まとめ

飲食店を開業する前提においては、お店の事業形態に対するコンセプトが重要となり、事業計画書を中心にして、お店に必要となる「オープンまでにやること」を実施していきます。事業を成功させる為の事業計画なので、運転資金の重要性も含めて、開業前にやることを認識しておきましょう。

菅野製麺所ではスープに合わせてオリジナルの麺を提供することも可能です。少量注文にも対応しておりますので、まずはサンプルからお試しください。開業を考えている、または新しいメニューを考えているというオーナー様と共に、麺を追求していきます。
株式会社菅野製麺所とカンノの麺をよろしくお願い致します。

公式サイト
http://www.kannoseimen.com/