キャベツの活用法 ~生パスタとの相性は?~

キャベツは1年を通して仕入れる事ができるので、誰もが手にしやすい食材です。キャベツは、いろいろな料理の材料として使用されるので、当然ながら、生パスタにも使用されるようになってきました。キャベツの成分と生パスタとの相性について紹介しましょう。

キャベツの特徴について

日本では1年中において栽培されているので、スーパーなどで見ない日はないくらいです。「春キャベツ」や「冬キャベツ」、「夏秋キャベツ」の3期に分けて栽培されています。

・「春キャベツの特徴」
4月~6月に出回るので、「新キャベツ」や「春玉」として特別に呼ぶ事で目新しさを表現して販売されています。葉の巻き方がゆるやかになっており、中心に近い部分にむけて緑色から黄色になっていて、葉が柔らかいのが特徴です。サラダや漬物といった生で食べる調理に向いています。

・「冬キャベツの特徴」
11月~3月に出回りますが、特に「寒玉」と呼ぶものは甘みを多く含んでいます。葉が堅く煮くずれしにくい点から、煮物料理にむいています。「ロールキャベツ」はその代表です。2月頃の寒い時期が美味しくなります。

・「夏秋キャベツの特徴」
7月~10月に出回りますが、葉が柔らかいのが特徴になっています。群馬県、長野県や北海道などの産地では、高原で栽培される事により「高原キャベツ」と呼ばれる事があります。

キャベツの栄養素

キャベツの影響要素は、胃腸を守る働きとして薬に使用する事や免疫力を高めると言われています。

・ビタミンU
キャベジンとも呼ばれている栄養素で、胃粘膜の修復に効き目があるといいます。胃腸が弱い人や、脂っぽいものを食べる場合に摂取したい栄養素です。

・ビタミンC
キャベツには100g中40mg程度のビタミンCが含まれていて、抗酸化作用が特徴です。ビタミンEと作用して有害な活性酸素から体を守る働きや、皮膚や細胞のコラーゲンの合成に必要なビタミンです。

・ビタミンK
キャベツはビタミンKが含まれている野菜の中でもトップクラスです。血液を凝固させる作用があり、骨を丈夫にする働きもあります。成長期の子どもたちには、必要不可欠な栄養素です。

・カルシウムなど
骨や歯を作る栄養素として有名です。他にも、リン・カリウム・マグネシウムなどのミネラル分が多く含まれています。

栄養素の活かし方

キャベツには豊富な栄養素が含まれますが、栄養素を効率よく摂取する工夫が必要です。水溶性であるビタミンCやビタミンUは、長時間加熱する事で溶け出す為に、調理では軽く熱するにとどめておく事や、溶け出したスープも一緒に口にする事で栄養素を活かす事ができます。芯をくりぬいて濡らしたキッチンペーパーを詰めて保存すると日持ちが良いです。使う分だけ葉っぱを剥がして使用すると傷みにくいです。

生パスタとキャベツの活用法

生パスタのモチモチ触感と、キャベツのシャキシャキ感を組み合わせると、いろいろな調理方法が考えられます。

生パスタのペペロンチーノ

生パスタの代表するメニューです。シンプルな調理の為、生パスタそのものを味わうメニューですが、キャベツに少しだけ火を通すだけで甘みがにじんできて、素材の良さやキャベツの食感で、違った食感のコラボレーションを堪能する事ができます。

サラダ風パスタ

キャベツの特性を活かす為に、こま切りや千切りで小さめにカットした生のキャベツを、ドレシングで和えた冷製のサラダ・パスタです。温製のソースを和えることでしんなりした野菜の味わいも、メリハリがきいて美味しさを際立てます。

まとめ

調理の方法は、素材の特徴によっていろいろ試す事ができます。キャベツは1年中において収穫できるので、定番メニューとして開発できる要素が詰まっているといえます。

開業前の方や、メニュー素材をお探しの方へ、株式会社カンノでは、中華麺や生パスタ、冷凍食品をプロが使用する食品として用意しております。是非ご利用くださいませ。