企業から見た惣菜

私たちがスーパーなどで見る機会が多い惣菜は、あらかじめ調理してあるためその手間が省け、時間がない方や単身者の方から人気を博しています。スーパーも一企業として惣菜というカテゴリーを育てようとしています。今回は企業と惣菜についてお話します。

惣菜は中食?!

私たちが何気なく購入する惣菜は中食と呼ばれ、お店などで前もって作っておいたのを販売し、実際に購入してから自宅やオフィスなどで食べることを意味しています。なお、それを販売しているのが中食業界でお弁当屋さんや惣菜屋さんはこの業界に相当しますが、コンビニやスーパーなどといった小売業の一部が惣菜などを作ることがあるため、広義的な意味でも解釈されています。

中食業界の「販売実態」を説明するならば、お弁当や惣菜を製造してから直接販売するテイクアウトシステムと、電話などで前もって注文し、その後直接取りに行くか宅配のいずれかをお願いしてもらうテイクアウトシステムの二種類が採用されており、スーパーなどの小売業界も基本的には前者を採用しています。

定着しているのは?

デリバリーとテイクアウト、二つのシステムを天秤にかけるならば、需要という意味では後者のほうが圧倒的であるということです。前者だと電話が混みあってしまうため、いくら電話をしてもつながらないといったデメリットも生じることでしょうし、対応できるスタッフが不足したりするなどかえって効率が悪いと判断されることから、企業からすれば導入を渋るところも増加しています。

対照的に後者の場合、ランチタイムなどを中心に昼食を買いに行く方が直接お店へ出向き、どの惣菜がよいのかを選び、購入してからすぐに食べれるという点が強く、出来立てほやほやの味を楽しめることが前者と比べ最も優れている点であることや、スタッフの募集については入居しているスーパーなどと連携したり直接募集をかけることによって確保が容易であるという点です。

企業における惣菜の新たな取り組み

日本は現在、少子高齢化が進んでいます。買い物へ行きたくてもそれがままならない状態にある高齢の方々にも買い物を楽しんでもらうためにも、在宅介護などを含む高齢者向けのサービスを展開する必要があるということで、企業として積極的に参入し、自社の商品を販売することでユーザーを増加しておこうという狙いです。

次に、お弁当や惣菜そのものの需要によるものです。背景には、外食をするために必要な時間とコストを節約することであり、あらかじめ調理されている惣菜やお弁当なら手っ取り早く食事ができるという利点を活かして簡単に済ますことができるメリットが強みとして表れています。

売上そのものは増加しているものの、新規加入の企業にとっては既存の企業相手に苦戦を強いられてしまうのは事実です。その反面、大口注文は減少傾向にあることです。少子高齢化などといった現状を見ても、人が多く集まる機会が少なくなっていることから、仕出し弁当業者からすれば大口注文は貴重な売り上げの一つとなり、それが下がると今後生き残れるかどうか死活問題へと発展していくでしょう。

最後に、消費者そのもののニーズが変化していることです。前述の高齢者向けサービスを筆頭に、事業そのものを拡大したり新規開拓していくことなどで企業は生き残ろうと力を注いでいます。それ以外に、消費者の需要と供給が変化していくこともその要因で、競争激化の現実へと向き合うしかなく、魅力ある商品の販売を取るか価格を見直すかのいずれかという選択肢を選ぶしかないのが現状です。

魅力ある商品にするため

惣菜やお弁当において、競争激化の社会である中食業界ですがこの厳しい現実に対し、生き残っていくためにはどうすればよいのかという話です。それは、企業からすれば競合他社をけん制しながらも最終的には勝ち残っていくために、様々な工夫が要求されていくことでしょう。

その一つとしては、「独自性」を強く打ち出すことです。ライバル店にないそのお店の独特性を武器にしていけば、実際に買い物をする方の動線などを研究しながら魅力ある商品を開発していけばよいことです。もちろん、競合店舗も研究してくるでしょうが、常にその動向に目を光らせながらも新たな商品を開発していくことでしょう。

まとめ

惣菜と企業における、現状と今後の展開について説明しましたが、市井の人たちをユーザーとして取り込むということにおいて、現状としっかり向き合いながら多種多様のサービスを展開していくのもの一つの手ですが、本来の仕事である惣菜や弁当にも力を入れる意味でも、企業として取り組むべき道でしょう。

菅野製麺所の皮類製造現場は、全国製麺協同組合連合会のHACCP高度化計画の認定を受けていますので、安心して召し上がっていただけます。餃子やシュウマイ、肉まん、あんまんなどの点心を家庭の食卓で楽しめます。こだわりぬいた食材と製法で作られたひと味違う点心をぜひご賞味ください。
株式会社菅野製麺所とカンノの麺をよろしくお願い致します。

公式サイト
URL