お弁当のおかずに使えるぞ、冷凍食品

ランチタイム。理想は外食したいですよね。しかし出費は抑えたい。そしてワンパターンのお弁当購入となってしまいがちです。手作り弁当は費用が節約できますが、時間がかかってしまうのが現状です。そこで今回は、冷凍食品とお弁当の関係についてお話しします。

「昨日の残り物なんですよ~」

これは会社員やOLさんの方が、お弁当を持参した時に応えるパターンであり、経費削減のためお弁当を自作した方々のあるある話の一つですね。確かに夕飯を作った後は結構余ってしまいますし、フードロスを防ぐ意味でも効率的と言えます。

問題点

昨夜の残りの物をお弁当箱に詰める、手間もかからず時間の節約にもなりますね。しかし、毎日それでは飽きがきます。作るとしても出勤前の準備もあることから、簡単なものを作る以外時間の確保が難しいという欠点が出てきます。

冷凍食品を使おう!

そこで、出てくる選択肢が冷凍食品を使うということでしょう。レンジで温めるだけで調理が成立し、周りを汚すことなく手軽に作れるという利便性の高さにより、お弁当のおかずとして活用できるわけです。

昔はごく限られた商品しかなかった冷凍食品ですが、今では様々な種類だけでなく、大きさもお弁当箱に入れることができるコンパクトサイズを採用したりと、日々進化を続けているわけです。味についてもカロリーなどにも配慮され、おかずの量を調節しておくことによりダイエットに活用できるという利点もあります。

気になるコストは?

冷凍食品といえば、1袋だけでもコストは高いんじゃないかとお思いでしょう。しかし、1食当たりのコストを見てもそんなに高くないですし、平均的な値段は300円前後というわけですので、外食で今日のランチよりもコンビニでお弁当を購入よりもコスト面で、冷凍食品のほうが安く済むというわけです。

日々の食費を節約しようと考えるのであれば、毎日のお弁当を作りを習慣化して、楽しみに変えることで、経済観念もつくことでしょう。豊富な種類の冷凍食品は毎日の手間を楽しみに変えてくれます。

まとめ

毎日食べるお弁当に冷凍食品を導入するという話ですが、外食や買い弁などよりも経済的ですし、ダイエットにも効果的でしょう。さらに冷凍食品を自分でアレンジすることで、飽きることなく楽しめます。作ったお弁当をSNSなどにアップするのも楽しみの一つと言えるのではないでしょうか。

菅野製麺所の皮類製造現場は、全国製麺協同組合連合会のHACCP高度化計画の認定を受けていますので、安心して召し上がっていただけます。餃子やシュウマイ、肉まん、あんまんなどの点心を家庭の食卓で楽しめます。こだわりぬいた食材と製法で作られたひと味違う点心をぜひご賞味ください。
株式会社菅野製麺所とカンノの麺をよろしくお願い致します。

公式サイト
http://www.kannoseimen.com/