短時間で簡単に調理ができ、長期間保存することができるのでとても便利な冷凍食品。皆さんはそんな冷凍食品の正しい解凍方法をご存じでしょうか。今回は冷凍食品を美味しく食べることができる様に、正しい解凍法について説明していきます。
冷凍食品を解凍する際の注意点について
冷凍食品は冷凍することで長期間保存することが可能になり、食品の変化を防いでいます。解凍を始めると温度の上昇により、微生物や酵素などの活動が活発になり、食品が劣化しやすくなります。特に気を付けるべきポイントは、酵素の反応とタンパク質の変成、それから氷結晶の粗大化などです。食品の劣化を防ぐためにも、素早く解凍することが大切です。
電子レンジでの解凍法について
オートの出力と加熱時間が電子レンジの種類によって異なっているので、自動温め機能で加熱するとうまく解凍できていないこともあります。冷凍食品を電子レンジのどの位置に置いて加熱するかというちょっとした工夫で、失敗せずに解凍することができます。そして、電気代の節約にも繋がるのです。美味しく食べるためには、冷凍食品の袋に記載されている温め方で解凍することをおすすめします。
電子レンジでの正しい温め方とは
では電子レンジのどの位置に置けば、失敗せずに解凍できるのでしょうか。2種類の温め方があります。お皿が回転するターンテーブル式の場合には、中心から遠い位置に冷凍食品を置くと良いでしょう。また回転しないフラット式の場合には、温まりやすい中心に置くと効率よく解凍することができます。
冷凍野菜の解凍法について
冷凍野菜は茹でると水溶性の栄養素が消えてしまうので、お皿に入れてそのまま電子レンジで加熱して下さい。冷凍野菜に関しては酵素の働きを抑えるため、加工する時に「ブランチング」(野菜を短時間熱湯などで加熱後、冷水で冷やす)という前処理がおこなわれているため、品質の劣化や変色するという心配はありません。また、きちんと洗浄されているので、衛生面でも安心して食べられます。
流水解凍法について
加熱・味付けされた冷凍食品の鮮度を保ちながら素早く解凍したい場合には、「流水解凍」がおすすめです。流水解凍は、密閉されたポリ袋に食品を入れ、それをボウルの中におき、その上から水を流すという手順で行います。それにより、食品全体に水温が伝わり、うまみを逃がすことなく素早く解凍することができるのです。
氷水解凍について
氷水解凍は、魚介類や肉などの生の食品解凍に適した方法です。水温が低いので、酵素反応による食品の変化はほとんどありません。手順は、密閉されたポリ袋に食品を入れ、それを氷水の入ったボウルにおいて解凍を行います。
まとめ
冷凍食品は、解凍法を間違えるとせっかくの素材のうまみが失われてしまいます。知っているようで正しく解凍できていないということもあります。食品の袋に記載された解凍方法を参考に、正しい手順をマスターして冷凍食品を美味しく食べて下さい。
菅野製麺所の皮類製造現場は、全国製麺協同組合連合会のHACCP高度化計画の認定を受けていますので、安心して召し上がっていただけます。餃子やシュウマイ、肉まん、あんまんなどの点心を家庭の食卓で楽しめます。こだわりぬいた食材と製法で作られたひと味違う点心をぜひご賞味ください。
株式会社菅野製麺所とカンノの麺をよろしくお願い致します。