人間のエネルギーを補給する為に、食品は必要不可欠な対象です。その食品を安全に体内へ取り込む為には食品の安全に対する取り組みが重要となり、安全基準となる規格が必要になります。FSSC22000の求める規格について紹介しましょう。
FSSC22000とは
FSSC「本部オランダ」が発信した新しい食品安全の認証規格として策定されたルールになります。食品への異物混入や偽装表示に対する不安を取り除く事や、ウィルスなどの衛生面での対応等を明確化する事で、それに向き合う人たちの食品安全に対する意識の向上を図ります。
GFSI(国際食品安全イニシアチブ)によって、国際的な承認を得る事により、世界規模で各国が共通の食品安全レベルを確保する為の「認証システム」になっており、消費者に対する安全を提供する為の規格なのです。
食品安全マネジメントシステムの規格の種類
食品安全マネジメントシステムは、食品の製造過程における危害要因をコントロールする方法であり、元となる安全の規格はHACCPの考え方に基づいたシステムです。
ISO22000の規格
基礎となるのは、HACCPによる衛生管理手法であり、消費者に安全な食品を提供する為の規格です。国際規格としての安全なフードサプライチェーンの確保が目的にあります。認証される事で、「食品の安全な提供におけるリスクを減らす事が可能」となり「仕事の工程を見える仕組みで確立して業務の円滑化」を行う事です。
FSSC22000の規格
ISO22000に更に追加項目を加える事で、前提条件プログラムである「PRP」に対して補強を実施した「食品安全マネジメントシステムの国際規格」です。世界の食品関連企業から支持されるGFSIからも承認規格となるので、世界規模の規格となっています。
認証取得の効果は、日本国外へ販路を拡大する場合の最大のアピールが可能であり、国内だけでなく常に海外を相手に食品規格の構築ができる狙いがあります。食品安全マネジメントシステムの導入は、規格の認証を取得する事で、内外の安全意識を高め継続して食品安全に向き合う事ができます。ひいては、消費者の安全を導く為の規格でもあります。
今後の取り組み
FSSC22000認証取得のハードルについて、施設や設備の新旧が気になる部分ですが、結論からすると、認証取得に直接影響するものではないですが、新しい施設の方が洗浄しやすい構造であるので、物理的汚染を予防する構造であれば、管理は簡素化される傾向にあります。古い施設の場合の利用は、運用面での対応がポイントになっています。
要求事項においてのハード面では、個々の施設や構築する過程に該当しない事もあり、要求事項を除外する場合で対応する事や代替方法を用いる事で対応可能です。その場合には、ハザード分析によってその対処方法を正当化できる理由を必要とします。
会社全体での取り組みも必要
品質保証や品質管理を担う部署によって先導されていますが、FSSC22000の要求事項には製造部が中心となる場合が多いので、製造部の主体性が必要とされます。また、食品安全の体制構築には設備のメンテナンスも必要であり、会社の多くの業務が食品安全に向き合う姿勢が必要です。全部署が主体的に関わる事が重要なポイントになるのです。
まとめ
認証を取得する場合には、食品製造が中心となる規格で定められていますが、特定の部署だけでは、食品安全の規格の構築は難しいので、会社全体での取り組みとして意識を持つ事が、認証取得の規格を理解する上でも重要なポイントとなっているのです。
菅野製麺所の皮類製造現場は、全国製麺協同組合連合会のHACCP高度化計画の認定を受けていますので、安心して召し上がっていただけます。餃子やシュウマイ、肉まん、あんまんなどの点心を家庭の食卓で楽しめます。こだわりぬいた食材と製法で作られたひと味違う点心をぜひご賞味ください。
株式会社菅野製麺所とカンノの麺をよろしくお願い致します。