テイクアウト! 持ち帰りできるお店の中華麺

新型感染症が猛威を振るっています。ソーシャルディスタンスを取る事が求められる今、店舗で利用できる席数には限りがあります。そこで、これまでテイクアウトに対応していなかったお店も、テイクアウト可とする所が増えてきました。今回はテイクアウトと中華麺にスポットを当ててみたいと思います。

導入するには

飲食店が新たにテイクアウトをスタートする場合、具体的にどのような事に注意して準備を進める必要があるのでしょうか。

テイクアウトを始めるのに資格は必要?

飲食店の営業許可証を持っていれば、テイクアウトを始めるに際して新たに資格を取る必要はありません。食品を販売する場合、消費期限・内容量・原材料などを表示する義務が生じますが、店内で調理した食品をテイクアウトする場合には、それらの表示は義務ではありません。

表示が必要となるのはあくまで、食材を仕入れて販売する場合です。もし表示の必要性についてわからない部分があれば、管轄の保健所へ問い合わせた方が確実です。

新たな許可が必要ないのは、既存の(既に営業許可証を取得している)お店がテイクアウトを始める場合だけです。新たにテイクアウト専門店を始める場合などは当然許可が必要になります。お弁当の販売店、テイクアウト専門の焼き鳥屋さんなどがこれに該当します。

そのほかの注意点

テイクアウトした食品は、調理をしてから食するまでにある程度時間が経過する事が予想されます。衛生面への配慮は店舗で飲食する場合以上に必要であると言えます。万が一、食中毒が起きると、顧客が離れてしまう事が考えられます。その場合、当然ながら経営面で大きなダメージを受ける事になり、また場合によっては損害賠償の請求をされるケースもあります。衛生管理はくれぐれも徹底しましょう。

テイクアウトを始めるにあたって用意する物

テイクアウトを始めるにあたって用意するべき物がいくつかあります。

容器を用意しよう

まずはレンジアップ対応の容器と蓋を用意しなくてはなりません。割りばしも必要ですし、ビニール袋も必要になります。

最近では100均ショップなどでも小売りされている所もある様ですが、大手の業務用品卸売り店を利用すれば、大量に安価で仕入れる事が出来、しかも地域にもよりますが、翌日配達してくれる所もあります。これまでその様な業者を利用した事が無かった飲食店経営者は、この機会に調べてみる事をお薦めします。

テイクアウトを始めた事を知ってもらおう

テイクアウトを始めた事を顧客に知ってもらう最も簡単な方法は、店の外に「のぼりやPOP」を出す事です。”テイクアウト始めました”、”持ち帰り可”などと書かれた「のぼりやPOP」があれば、それを見た人は、この店はテイクアウトできるお店なんだという事がすぐにわかります。

のぼりは一般的な文言であれば、既製品が安価で販売されています。POPはデザインを外注するのも良いのですが、紙に書きをして貼り出しても構いません。とにかく知ってもらいましょう。チラシを作って、お店の周囲の住宅街やオフィス街でポスティングするのも有効な方法です。チラシを見たお客さんがきっと興味を持ち、お店に来てくれる機会が増えるのです。

中華麺ならではの注意点

テイクアウトできるお店で中華麺を出す場合は、麺が伸びてしまわない様にスープを別の容器に入れるなどの配慮が必要です。もちろん、こぼれないようにしっかりと蓋の閉まる容器である必要があります。

まとめ

今回は、テイクアウトと中華麺についてお伝えしました。まだまだ先が見えない状況の中、これまでやってこなかったお店でもテイクアウトに対応するお店が増えています。

菅野製麺所ではスープに合わせてオリジナルの麺を提供することも可能です。少量注文にも対応しておりますので、まずはサンプルからお試しください。開業を考えている、または新しいメニューを考えているというオーナー様と共に、麺を追求していきます。
株式会社菅野製麺所とカンノの麺をよろしくお願い致します。

公式サイト
http://www.kannoseimen.com/