気になる! 飲食店の開業費

いつか自身のお店を持ちたいと考えている人にとって、最も気になる事の一つが、開業費はいくらかかるのか? という事ではないでしょうか。今回はラーメン店を例にとり、開業費の概算と内訳を解説します。

開業資金はいくら必要か?

仮にお店の広さを10坪程度とした場合、都内でそれ相応の立地の物件ですと1000万円から1200万円程度必要です。もちろん、店の規模をより小さくするか、好立地でなくても構わないというのであれば必要な資金も低額ですみます。

しかし、それで理想とするお店経営が出来なくなっては元も子もありません。まずは総額で、1000万円から1200万円程必要と覚えて下さい。

資金の用途内訳

資金の用途内訳を見て行きましょう。まず設備資金について説明します。設備資金とは、土地・建物・店舗の保証金(敷金)・内装工事費・厨房機器・製麺設備費などです。いずれも開業する最初の時点で必要となります。

店舗の保証金(敷金)は、東京都内の場合、賃料の6ヶ月分から10ヵ月分が相場です。仮にひと月当たりの賃料が12万円でその6ヶ月分が保証金なら、72万円となります。

次に、厨房機器、製麺設備費、その他調理器具、食器代がおよそ450万円掛かります。
厨房設備が備わっている、居抜き物件を利用するのであれば安く抑えることが出来ます。
また、この中で最も大きな出費は意外かもしれませんが製麺設備費で300万円程します。

これを店舗内に置くとスペースも圧迫される為、製麺工場と契約して麺を仕入れる事で大幅に費用を節約できます。ほかに、内外装費、電気、ガス、水道の設備工事に360万円程掛かります。これも居抜き物件であればかなり安く抑えられます。

運転資金の内訳

ここからは運転資金の内訳を見て行きましょう。
〇礼金は1ヶ月の賃料としている場合が多いので12万円と仮定します。
〇不動産仲介料、こちらも賃料の1ヶ月分である場合が多いです。12万円と仮定します。
前払い家賃も賃料の1ヶ月分であることがほとんどです。12万円と仮定します。

その他の費用
〇人件費は最低でも、オーナー+スタッフ1人から2人を常に置きたい所です。給与+社会保険料と交通費がこれに当たります。人数によって変動します。
〇材料費は、ラーメンに使う麺、チャーシュー、鶏ガラ、野菜などの仕入れ代金です。これも量によって変動します。一般的に売り上げの30%~35%を占めると言われています。
〇広告宣伝費は、情報サイトへの掲載料やホームページを運営する場合の制作費、その他チラシ製作費などです。40万円と仮定します。

営業許可書

飲食店を開業する場合、営業許可書が必要となります。これは最寄りの保健所に申請すること事で得ることが出来ます。その際、調理師、菓子衛生士、食品衛生責任者、栄養士のいずれかの資格を持っている必要がありますが、これから取得するのであればおすすめは食品衛生責任者の資格です。

各都道府県で食品衛生協会が開催している養成講習会を6時間以上受講する事で取得できるからです。費用は1万円程です。

開業資金を自力で貯められない時は?

開業資金1000万円から1200万円を自力で用意するのはそう簡単な事ではありません。多くの事業主は公的機関からの融資を受けて開業しています。その公的機関とは日本政策金融公庫です。

日本政策金融公庫は日本政府が100%出資する機関で、新たに開業しようとする事業主へ資金を融資してくださいます。民間の金融機関と比べても金利が安い為、積極的な利用を検討したいところです。

まとめ

今回はラーメン店を開業する際にかかる費用についてお伝えしました。都内、10坪ほどのお店で開業資金の目安は1000万円から1200万円です。この額を少額でも抑えたいのであれば、製麺所と契約し、麺を仕入れる事が必要となります。

菅野製麺所ではスープに合わせてオリジナルの麺を提供することも可能です。少量注文にも対応しておりますので、まずはサンプルからお試しください。開業を考えている、または新しいメニューを考えているというオーナー様と共に、麺を追求していきます。
株式会社菅野製麺所とカンノの麺をよろしくお願い致します。

公式サイト
http://www.kannoseimen.com/