惣菜を電子レンジで温める際には容器の差替えが安心

スーパーやコンビニで販売されている弁当や惣菜などに使用されている容器は、加熱すると変形してしまう恐れがありますので、温める時にはなるべく耐熱性の良いものに移し替えた方が安心です。電子レンジで使用できる容器について調べていきましょう。

電子レンジ使用が可能な容器

電子レンジで使える容器は下記の通りです。

〇耐熱性ガラス容器
ガラス製は熱に強いので、オーブンなどにも長期間使用できますが、やや重く割れやすい難点があります。
〇陶器・磁器
磁器は電子レンジの使用は可能ですが、陶器は磁器よりも強度がないため、繰り返しレンジ使用することで痛みも早くなりひびが入ってしまう可能性があります。
〇耐熱性プラスチック容器
ポリプロピレンを使用した耐熱性プラスチック容器は、220℃の温度まで形状を保持してシール性や酸素バリア性能に優れ食材への匂い移りもなく美味しく食べることができます。
〇シリコン容器
ピュアシリコンは食品用品質と認められている純度の高い材質で、人体に悪影響を及ぼさない環境にやさしい新素材です。食品保存やそのまま調理することが可能です。電子レンジ、オーブン、湯せん調理(低温調理)など、マイナス18℃~250℃の温度差にも対応し、洗って繰り返し使えるので経済的です。
〇耐熱性ラップ
食品ラップには、素材の種類があり、機能的に優れ、耐熱性が高く、酸素・水分を通しにくい(保存に優れている)という必要な要素を兼ね備えていますので臭いが強いキムチや発酵食品、肉類・魚類の保存に適して、臭い移りの心配もありません。

容器包装プラスチックと電子レンジ非対応プラスチック

容器包装に使われるプラスチックは、ポリプロピレンやポリスチレン、PET樹脂など多種類があり次のような特徴があります。

〇熱可塑性プラスチック ⇒ 加熱すると柔らかくなり変形して冷却すると固まります。
〇熱硬化性プラスチック ⇒ 加熱前はやわらかくて変形しますが、加熱すると固まり柔らかさは戻りません。

容器包装プラスチックは、生鮮食品、加工食品、洗剤、医薬品、飲料など、製品中身の特性に合った材質が使われています。

惣菜に使われる耐熱温度が70℃~90℃前後の容器は、熱で変形して穴が空くなど惣菜に臭いが移ってしまう事があります。特に揚げ物や水分を多く含む食材を温めるとポリスチレン製プラスチック容器は、電子レンジの温度に耐える事が出来ず穴が開いてしまいます。

電子レンジの温度は最高100℃~120℃以上まであがります。結晶性ポリエチレンテレフタレートの耐熱性容器は220℃の温度まで形状を保持するなど耐熱性に優れ、ポリプロピレン製の容器は耐熱温度が100℃~140℃であるため電子レンジが使用できます。

身体への影響

スーパーで使われている透明なプラスチック容器は、加熱すると溶けてしまう可能性がありますが食べてしまったとしても体に分解吸収されないためそのまま体外に排出されます。

しかし、溶けて尖ってしまったものや、破片が大きかったりすると胃や腸を傷つけてしまう恐れがあります。スーパーで買ってきたお惣菜を電子レンジで温める場合は、プラスチック容器から耐熱容器に移し替えて温めた方が良いでしょう。

まとめ

電子レンジで使用できる容器は沢山ありますが、中には非対応プラスチック製の容器を使用した弁当や惣菜がスーパーなどで販売されています。プラスチック容器にも種類があり耐熱性に優れたものは心配ありませんが、惣菜などを電子レンジで温める場合には容器を移し替えた方が良いでしょう。

菅野製麺所の皮類製造現場は、全国製麺協同組合連合会のHACCP高度化計画の認定を受けていますので、安心して召し上がっていただけます。餃子やシュウマイ、肉まん、あんまんなどの点心を家庭の食卓で楽しめます。こだわりぬいた食材と製法で作られたひと味違う点心をぜひご賞味ください。
株式会社菅野製麺所とカンノの麺をよろしくお願い致します。

公式サイト
http://www.kannoseimen.com/