FSSCと食品安全管理の標準化について  

基準があることで食品の安全は世界で保たれているのです。

言い換えると、食品の安全は原料や材料、資材など、自国の物ではない物を扱うこともあるので、多くの国が共通の意識で取り組む事で、はじめて食品の安全が最大に発揮できるといえるでしょう。

日本の食品安全管理はかなり良いと言えるでしょう。しかし、まだまだ完璧とは言いがたいです。

今回は、FSSCと食品安全管理の標準化についてご紹介します。

 

目次

1.現状の課題とは

2.国際的な認証機関の導入

3.FSSC22000について

4.まとめ

 

1.現状の課題とは

日本は、「HACCP(ハサップ)義務化」で、食品の安全を守る事になっています、しかし、認証機関による取得については定めていないです。同じように、ISO(食品安全のマネジメントシステム規格)やFSSC22000(食品安全の認証システム)も徐々に増えてきてはいるものの、食品安全に対する取り組みは、まだまだといえます。

原料と製造と梱包と流通、小売りや販売、サービスにおけるまで、すべての段階で食品安全の取り組みがなくては不完全であり、危険要因の排除は不確実なものとなるからです。

 

2.国際的な認証機関の導入

HACCPISOFSSC22000の認証機関による認証によって、食品の安全への取り組みが、確実に実施されている事が証明されるのです。なお、FSSC22000については「HACCPISO」で、不十分な要素を追加して取り入れた仕組みなので、食品安全の為には総合的な見地からも、FSSC22000を導入する事は最大の取り組みでしょう。

 

3.FSSC22000について

HACCPを基にして、ISO22000の取り組みと追加による要求事項で成り立ちます。

①マネジメントシステム
トップマネジメントや、組織体制とPDCAサイクル
※PDCA
サイクルとは、Plan(計画)Do(実行)・Check(評価)・Action(改善)を繰り返す事で、生産管理や衛生管理を継続的に改善します。

②一般的衛生管理
清掃や虫の管理、原材料管理などです。

HACCPの手法
危害要因分析をして、重要管理点を定め管理して記録をとる方法です。

④追加要求事項
・スキームオーナーに対する要求事項
・認証機関に対する要求事項
・認定機関に対する要求事項

 

4.まとめ

今回は、FSSCと食品安全管理の標準化についてご紹介しました。

菅野製麺所の皮類製造現場は、全国製麺協同組合連合会のHACCP高度化計画の認定を受けていますので、安心して召し上がっていただけます。餃子やシュウマイ、肉まん、あんまんなどの点心を家庭の食卓で楽しめます。こだわりぬいた食材と製法で作られたひと味違う点心をぜひご賞味ください。
株式会社菅野製麺所とカンノの麺をよろしくお願い致します。

公式サイト
http://www.kannoseimen.com/