中性脂肪にお困りでしたら低GI食の生パスタを!

主食で食べる白米や食パン。炭水化物を多く含む食材ですが、その中でも生パスタはGI値が低いのをご存知でしょうか? そもそも、GI値が低いとどのような効果があるのか、今回は、低GI食とはどのようなものなのかを探っていきましょう。

GIとは?

GIとは、食品に含まれる糖質の吸収度合いを示し、摂取後2時間の血液中の糖濃度を測定したものです。シドニー大学では、グルコース(ブドウ糖とも呼ばれる)を基準とした場合、GIが70以上の食品を高GI食品、GIが56~69の間の食品を中GI食品、GIが55以下であれば低GI食品と定義しています。

低GI食品をとることの意義

低GI食品をとることで、最初にとる食事(ファーストミール)が次にとる食事(セカンドミール)の後の血糖値にも影響を及ぼし、血糖値の上昇もおだやかにするという働きをすることがわかっています。他にも以下のようなメリットがあります。

〇糖を脂肪に変えるインスリンの分泌を抑えることができる。
〇低GI食品は腹持ちがいいので、食べ過ぎる傾向のある人は間食としてもお勧めできる。
〇どの食べ物が低GI食品かを知ることで、食生活を見直すことができる。

なぜ低GI食品は中性脂肪を下げたい人に向いているのか

GI値が高いと、血糖値の上昇するスピードも速くなります。血糖値が上がることにより、インスリンが分泌され血液中や筋肉、肝臓に糖が運ばれます。その後、血糖値が下がる仕組みになっているのですが、各臓器に蓄えられる量を超えてしまうと、余った糖は中性脂肪として蓄積します。

また、インスリンは肝臓や脂肪細胞に蓄積された脂肪を分解することを抑制する働きがあります。そのため、インスリンが多く分泌される食材を食べることは、中性脂肪を増やしてしまう原因ともなるのです。

そのようなことから、中性脂肪が増えにくい食事をするコツは、低GIの食材を選んで食べることなのです。

生パスタは低GI食品

生パスタの原料として使われる「デュラムセモリナ」という小麦は、小麦の中でも非常に硬い品種で、粉にしたものも粒子が粗いため、一般的な小麦よりもゆっくりと消化吸収されます。そのため、生パスタのGI値は低く50~65となります。

また、やや茶色っぽい色が特徴の全粒粉であると普通のパスタよりもGI値はさらに低くなり、50となります。

精白米のGI値が84、食パンですと91、うどんは80~85であることから、比較してわかるように、生パスタは炭水化物の中でGI値が低い食材といえるのです。

まとめ

生パスタは、低GI食品に分類されている食材です。主食として取り入れることにより、腹持ちもよく、インスリンの分泌も抑えてくれます。油や野菜の量などを調整することにより、中性脂肪に困っている方にも適したメニューとなります。

菅野製麺所ではスープに合わせてオリジナルの麺を提供することも可能です。少量注文にも対応しておりますので、まずはサンプルからお試しください。開業を考えている、または新しいメニューを考えているというオーナー様と共に、麺を追求していきます。
株式会社菅野製麺所とカンノの麺をよろしくお願い致します。

公式サイト
http://www.kannoseimen.com/